ちょっと不調なら、中医学の先生へ。 | 移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

移住6年!マレーシア生活はローカル気分♡

日仏夫婦のローカルマレーシアライフ。2匹の猫たちと、ナチュラルに
気功とマインドフルで行きます!

 

病気じゃないけれど、身体の調子が良くないときには、マレーシアだったら漢方の先生がおススメ!未病の時には、1週間も漢方薬を飲んでいれば、すぐに復活するのが良いところ。こちらでは中医学と言って、TCMと略して呼びます。TCMとは、Traditional Chinese Medicine(中国伝統医学)という意味です。

 

 

クリックしてブログランキング応援してね!お願い下矢印

 


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村   

 

 

マレーシアの中学の医師たちの中には、

 

中国の大学で中医学の学位を取得している方々も多いので、

 

その腕前は信頼できるものが。

 

もちろん、普通の西洋医学の医師と同じく、

 

ピンからキリまでのレベルの医師がいるのも確か。

 

病院に行くまでもなく、

 

なんとなく身体が不調という時には、

 

マレーシアでは中医学の医師に診てもらうのも良いかと…

 

普通は、問診、そこから舌診、

 

両手首の脈診をして、どこが悪いのかを教えてくれる。

 

私のかかりつけの中医学の先生。

 

脈診が的確で、素晴らしいなといつも思う。

 

上三角上三角上三角上三角

 

 

今回の私は、首のアトピー、

 

アメリカでは食事内容が変わったせいか、最初は便秘気味だった。

 

たまに天気が悪いと首筋が張って頭痛。

 

私は気功をしてから、偏頭痛がなくなったのに、

 

アメリカではたまに低気圧になると頭痛が…ガーン

 

そして寒いので、頻尿になり…

 

汗もかかず。

 

帰馬して、酷い時差ボケ。

 

この1週間、あまりよく寝ていないせいか、

 

朝から両脚が浮腫んでいる。

 

というわけで、今のうちに診てもらおうと

 

実はアメリカから戻る前に友人に頼んで

 

予約を取ってもらった。

 

マレーシアにいれば、自分で電話して予約取れるけれど…

 

四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン

 

 

結果、私は水滞だった。

 

水滞とは、身体の水(体液、汗や唾液、胃液、腸液、尿など)

 

がよく排出されず、滞った状態で、

 

脚が浮腫むのもこれが原因。

 

カリフォルニアでは汗をかかなかったし、

 

冷えたこともあって、体内の液体の循環が

 

うまく出来ていなかったということですね。

 

ストレス大だったし…

 

下三角下三角下三角下三角

 

 

水滞になると、頭痛や関節痛が出るらしい。

 

雨や台風など天気が悪くなると

 

頭痛が悪化しやすいのも水滞の頭痛の特徴とのこと!

 

なるほど!!!

 

だから低気圧になった時に、頭痛がしたのかと納得...

 

関節痛も、心当たりが!びっくり

 

右膝が、実はロスアンジェルス国際空港の椅子に

 

座っていた時、

 

急に寒気がしたので別の所に移動しようと立ち上がった途端、

 

関節に激痛が!

 

それもかなりの痛みで、歩くのが至難の業。

 

急激に痛みが出たので、これまたビックリ。

 

歩くのが困難なので、思わず移動中に見つけた最寄りの椅子に

 

座って、自分で気功施術をしたら、痛みは少し残っていたけれど、

 

だいぶマシになって歩けるようになった。

 

ただし、これもまだ動くとたまに痛い…

 

水滞だと、めまいがあるらしいけれど、立ちくらみはなし。

 

また別の症状として胃液も溜まるので、

 

消化不良になって、胃が不調になるとのこと。

 

水滞になると悪心や嘔吐、腹部の膨満感、

 

下痢などのさまざまな胃腸トラブルが起こりやすい上差し

 

実は、胃の調子はマレーシアに戻ってから、

 

たまに膨満感がある。

 

なるほど~!!!

 

喉の渇きも聞かれたけれど、あります。アセアセ

 

ということで、身体中から余計な水分を

 

排出させる漢方薬を私の両手首の脈を診ながら、

 

次々と書き出した先生。

 

それをブレンドしてパウダー状にしてくれるのは、

 

薬剤師の先生の奥さん。

 

 

これを食後に朝晩、お湯に溶いて1週間服用するとね。

 

私は上矢印この先生に全幅の信頼を置いているので、

 

アフターコロナで頻脈の症状が出たときにも。

 

コロナ後遺症だと思って、先生に診てもらったら、やはりそう。

 

後遺症がすぐに良くなったのは言うまでもなし。

 

病院の先生はあくまでも、本当に病気になった時に行き、

 

ちょっとした不調の時には、中医学の先生へ。

 

だいたい漢方を入れて、130リンギぐらい。

 

もちろん、鍼治療や漢方によっては、もっと高いかと思います。

 

周りの中華系マレーシア人に、オススメの中医学の医師を

 

紹介してもらうのがベスト!

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

 

赤ちゃんの写真が送られて来た。

 

明後日で、マレーシアに戻って来て1週間。

 

赤ちゃんの成長も速い!

 

あの無心の笑顔が懐かしく、

 

どんなに疲れていてもニコっとされると、

 

たちまちとろけて、元気回復できたっけ...

 

赤ちゃんを抱っこすると、重いけれど、

 

元気が出て来る。

 

ちょっぴり、寂しいな。

 

 

今日は初めて昼寝をしなかった!

 

これで時差ボケ解消?

 

お願いお願いお願いお願いお願い

 

 

  お手数ですが、
ブログバナーをポチっと押して応援してくださるとうれしいです。
励みになります!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村
 上矢印上矢印上矢印 よろしくお願いします~!

 

 

  スター インスタもしています。 下矢印下矢印下矢印