雑記 お菓子の三太郎 | 激しい骨折のリハビリ体験記(大腿骨、膝蓋骨、肘関節の粉砕骨折(複雑骨折))時々株式投資記録

激しい骨折のリハビリ体験記(大腿骨、膝蓋骨、肘関節の粉砕骨折(複雑骨折))時々株式投資記録

骨折の中でも比較的後遺症が残りやすい、大腿骨遠位部、膝蓋骨、肘関節の粉砕骨折について記していくブログです。リハビリ中にあったこと、気づいたこと、思ったことについて、同じような境遇にあわれた方の参考になれば幸いです。暇つぶしにやっている株式投資も時々紹介。

「昔々ある所に・・・」で有名な三太郎。駄菓子の世界にも存在します・・・。

 

 

駄菓子に詳しい方ならご存知、「菓道」というメーカーが作っているお菓子がそれで、

 

おなじみの「キャベツ太郎」に加え、「もろこし輪太郎」、「玉葱さん太郎」と食べたことない人

 

でもどこかで見かけたことがあるようなラインナップではないでしょうか。今はどうなのか

 

分かりませんが、昔遠足のおやつに持って行った人もいるのでは?

 

「蒲焼さん太郎が入ってへんやんけ!」とお叱りを受けるのはごもっとも。でも、この3つを

 

挙げたのは「スナック菓子かつ(ある程度)知名度が高い」菓道の駄菓子という前提条件を

 

満たしているからです。もちろん蒲焼さん太郎、好きですよ~。

 

 

ちなみにキャベツ太郎は大サイズがセブンイレブンの定番に並んでいるので馴染み深い

 

のに、他の2種はスーパーとかでも意外と置いてない店が多い。更にこの2種も大サイズ

 

が確かに存在するはずが量販店で見かけるのは結構レアで、私の地域では激安のとある

 

スーパー1店だけでしか見たことはありません。

 

 

上記の理由で三太郎の中ではキャベツ太郎が一番人気(だと思います、たぶん)。玉葱さん

 

太郎は個人的にはキャベツ太郎に比べてパンチ力がないので、あっさりした感じ。キャベツ

 

太郎の下位互換という向きもありますが、たまに食べるのなら悪くない。

 

 

で、もろこし輪太郎です。これだけ形状、食感も異質で、見た目よりも味は濃い目です。

 

個人的にはこれが一番好きなタイプで食感は歯にくっつくでもなく、ベストの歯触り。他に

 

似たタイプのお菓子がないのもアドバンテージ高し。(他の2種は似たようなものが他の

 

メーカーからも出ています。)ちなみにファミリーマートで販売されている菓子に「サクサク

 

食感のコーンポタージュ」というものがあり、これが形状から見てお分かりの通りのファミマと

 

菓道のPB商品です。食感はそのまま、味がコーンポタージュという激うま駄菓子ですが、

 

カロリーは結構凶悪(80gで490kcal超)なので注意しましょう。ちなみにリスカの商品には

 

「コーンポタージュ」というスナック菓子があり、輪太郎と足して2で割ったような感じです。

味は似ていても食べやすさは断然「さくさく~」のが上。何度も言いますが本当においしい。

 

 

最近、行きつけの駄菓子屋に行ったら、もろこし輪太郎の亜種が出ておりました。

ついでに別のお菓子も購入。ピザ味は少しくどかったので次は買わない。

 

 

もろこし輪太郎はいつの間にか豆板醤味も出ていたようです。異色の組み合わせ。

 

なぜ中華?と思わず食べてみましょう。どう見てもレギュラータイプの方がうまそうなのに、

 

食べてみるとこちらの方が美味しいという不思議。扱っている店舗は非常に少なそうです

 

が見かけたら必買です。今年の個人的ベスト駄菓子候補です。

 

 

最後にたぶん廃番になっているこの商品、現物を見たことある人はいるでしょうか?

「肉じゃが太郎」、そうです。実は太郎シリーズはもう1つ隠し子的な存在があって、恐らく

 

10年ほど前に販売していたようですが、詳細は不明です。キャベツ、とうもろこし、玉ねぎと

 

野菜の名前が続いていたのに、なぜ肉じゃがになったのかも謎ですし、パッケージのキャラ

 

バスケをしている少年(?)なのは何なんでしょうか?まあ、キャベツ太郎のカエルもよく

 

考えれば変だからそこはしょうがないですね。果たして味は本当に肉じゃが味だったのか、

 

1度食べてみたかった。

 

 

私が再販を強く希望しているスナック菓子にカルビーのポテトチップスのルイジアナ(チリ

 

味)があります。この肉じゃが太郎も再販してもらいたいものです。ルイジアナのように

 

短期限定でもいいからどうぞお願い致します、菓道様。