今年、来年とPTA本部役員になりました
会計という仕事は一体なにをするのか…
昨年度から引き続き会計をやっているAさんからいろいろ教えてもらいました![]()
まだまだアナログだな…と感じた部分が多かったのですが、
会計帳簿はExcelで管理されていてホッとしました
笑
ただ…
1つのファイルに
・支出入一覧シート
・〇〇費という科目別シート
合わせて26シートもあり驚愕![]()
シート数が多すぎます![]()
それぞれのシートの目的はというと
【支出入一覧シート】
月ごとに集計し、現金を管理するため
【科目別シート】
科目ごとに予算内におさまったか把握するため
どちらも必要なのはわかります![]()
ただ…
毎回支出入一覧から科目別シートへコピペしているというAさん![]()
数式も連動もほぼなく、手入力がほとんど![]()
それは…
シートの枚数が多すぎてかなりの手間…
ミスが起こりやすいですし…
Excelを使っている意味がありません![]()
Aさん含め今までの会計さんたちはパソコン苦手な方たちばかりで
過去に誰かがつくった形式をそのまま使っているようです![]()
数式を使えば
支出入一覧に入力したデータを科目別シートへ自動振りわけできます![]()
時間短縮にもなりますし、
ミスも防げます![]()
というわけで
支出入一覧に入力するだけでいい会計帳簿をつくることにしました![]()
続きはこちらに![]()

