ピロシです
愛妻と
ぬいぐるみたちと
暮らしてます
マンションを買って早10年
10年経って、
気になった事や
ちょこっとアップデート
日常の出来事を
発信していきますね
こんにちは、ピロシです
今日のお昼は
ウルフギャング・パックに来たよ😋
ピザ、パスタ、ステーキやハンバーガーなどの
カリフォルニア料理のお店🍕
アボカド&チーズバーガーに
決めたよ🍔


ピロシです
愛妻と
ぬいぐるみたちと
暮らしてます
マンションを買って早10年
10年経って、
気になった事や
ちょこっとアップデート
日常の出来事を
発信していきますね
こんにちは、ピロシです
今日のお昼は
ウルフギャング・パックに来たよ😋
ピザ、パスタ、ステーキやハンバーガーなどの
カリフォルニア料理のお店🍕
アボカド&チーズバーガーに
決めたよ🍔
ピロシです
愛妻と
ぬいぐるみたちと
暮らしてます
マンションを買って早10年
10年経って、
気になった事や
ちょこっとアップデート
日常の出来事を
発信していきますね
こんにちは、ピロシです
春の季節、
花がいっぱい咲いてるけど、
実は、ちょっと気をつけなきゃならない花があるんだよね🌸
ポピーに似てるけど実はちょっと危ない
「ナガミヒナゲシ」という植物があるんだって😮
それが有毒成分を含んでるんだ
触ると肌がかぶれることもあるから、
触らないように気をつけないといけないんだよね🚫
この花はポピーに似てるけど、
花びらの大きさが全て同じで
葉っぱの切れ込みが細かいのが特徴らしいよ
この花、
4月から5月にかけて咲く外来植物なんだけど、
見た目は可愛いけど中身は怖いんだよね
特に皮膚が弱い人は触るとかぶれるから、
子どもの近くで見かけたら気をつけてね👧
それにこの植物、
繁殖力もすごくて他の植物の生育を妨げる成分を出すから、
生態系にも影響があるみたい
ちょっと怖いよね😱
このナガミヒナゲシ、
1961年に東京で発見されてからどんどん広がってるんだって
だから見つけたら正しい方法で駆除しないといけないんだよね🔍
園芸相談員も
「ビニール手袋をして、直接肌に触れないようにして駆除するのがいいよ」
とアドバイスしてたよ
それと駆除後は種が生き残るからごみ出しの時には燃やすごみとして処理しないといけないみたいだよ🧤
春の花は楽しいけど、
知らない花には注意してね!🌼🌸🚫
ピロシです
愛妻と
ぬいぐるみたちと
暮らしてます
マンションを買って早10年
10年経って、
気になった事や
ちょこっとアップデート
日常の出来事を
発信していきますね
こんにちは、ピロシです
最近のエネルギー事情について気になる話題があるんだ!🌞
ペロブスカイト太陽電池っていうんだけど、
これがすごく注目されてるんだって!😮
昔から使われてる太陽電池と違って、
ペロブスカイト太陽電池は薄くて軽いし、
なんといってもあらゆる形に曲がるんだって!
さらに発電効率も高いし、
製造コストも低いんだって!
これってすごく便利そうだよね🌱
そんなペロブスカイト太陽電池、
実は日本で開発されたんだよ
世界中でこの技術が注目されてて、
日本の企業も実用化に向けて研究を進めてるんだよね👨🔬
この太陽電池のいいところは、
形状が柔軟で、
曇りの日でも発電効率が落ちないみたい😮
あと、使う場所も多様で、
建物の窓や壁にも設置できるから、
エネルギーの有効活用につながるんだって!🏡
もちろん、デメリットもあって、
耐久性や製造プロセスの確立が課題だけど、
これらを克服できれば大きな成果が期待できそうだよね🌈
日本の企業も活発に研究を進めてて、
例えばパナソニックはガラス建材一体型のペロブスカイト太陽電池を開発中だし、
東京電力は高層ビルにも導入する計画があるんだって!
これからも注目だね!😊💡
ピロシです
愛妻と
ぬいぐるみたちと
暮らしてます
マンションを買って早10年
10年経って、
気になった事や
ちょこっとアップデート
日常の出来事を
発信していきますね
こんにちは、ピロシです
なんか、
新しい発見があったんだよ!🔍✨
2億4000万年前の「竜」の全身化石が
初めて公開されたんだって!🦕🌍
スコットランド国立博物館が明らかにしたみたい
これ、
三畳紀の中国で生息していた爬虫類で、
全長5メートルもあるんだって😮
2003年に初めて発見されてから、
新たな標本を研究してようやく全体像が分かったってことみたいだね
名前は
ディノケファロサウルス・オリエンタリスって言うんだよ!🌿🔍
なんと、
その化石は完璧な形で見つかったみたいで、
「鼻先から尾の先端まで見事な完全標本」
ってスコットランド国立博物館が言ってるんだって
すごいよね!👀👏
その化石の見た目は、
長い体が8の字を描く感じで、
「中国の竜に酷似している」と指摘されてるんだって
これで謎めいた生物の姿がよりクリアになったってことだよね!🤯🌐
今回の研究で、
新しい化石も見つかって、
この生物には32の椎骨があったみたい
その長い首は、
魚を捕らえるのに役立っていたらしいんだけど、
まだ科学者も正確な働きについては分かってないみたい🌊🦴
お腹の化石には、
まだ魚の痕跡が残ってるんだって🐟😮
ひれ状の脚と合わせて、
海洋環境に適応していたことが示唆されてるみたい
しかも、
この長い首は同じ時期に現れた別の海洋性爬虫類にも似ているって言うんだよ!🐟🤔
いろんな生物の謎が解けてくると面白いよね!😄🌏