さらにもうひとスパイス☆ | 勉強のやる気がグングン育つ!子どもが進んで勉強するようになる方法

勉強のやる気がグングン育つ!子どもが進んで勉強するようになる方法

静岡で遊びながら勝手に勉強する子に育つ家庭学習法「親勉」を実施中!
「勉強しなさい!」と言わなくても子供が進んで勉強するようになる。
自分で考える力が付く。
なりたい未来を叶えられるようになる。
親子で笑顔になりながら楽しめる学習法です!

遊びながら勝手に勉強する子に育つ家庭学習法「親勉」実践中!
静岡・中部 親勉インストラクター うえだひろこです。

 

ドクターが教える親勉体験会、開催中です。

■日程
5月12日(金)    10:30〜12:00 @静岡駅前
5月18日(木)    10:30~12:00 @静岡駅前
5月24日(水)    10:30~12:00 @静岡駅前 残2!

 

お申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S80125170/

 
 
今日は昨日の続きです。
 
 
作文に苦手意識があった長女(7歳)。
 
前日の名前作文のおかげでハードルが下がって
無事、作文の時間を乗り切ることが出来ました。
 
作文の前日、私が名前作文のほかにしたもう一つのこと。
 
それはNGワードを決めること
 
今回のNGワードは、長女がすぐに使いたがる
「楽しかった」
「面白かった」
の二つにしました。
 
 
「ねぇ、明日作文を書くときね、『楽しかった』と『面白かった』は使わないで書いてごらんよ」
と話すと、
 
「えーーーーー?そんなの無理!!!」
 
まぁ、予想通りの反応ですね。
 
「じゃあ、面白かったを他の言い方にするとどんなのがあるかな?」
「えー?ないない!面白かったは面白かっただもん」
「ワクワクした!はどう?面白そうじゃない?」
「面白そう!そういうこと?ドキドキしたとかもいい?」
「いいよ、いいよ」
 
当日も忘れずに、楽しかった、面白かったは使わずに書いてきてくれました。
今回の作文は、先日学校の生活の授業で
春を見つけに近所の土手に行った時のことを
絵日記にしたものでした。
 
作文の数日前に絵の方を書いた日の夜。
長女は
「流れている川の水の上にね、桜の花びらが
 ヒラヒラ、ヒラヒラって散って落ちてね、
 川の水もキラキラって輝いててね、
 とってもとっても綺麗だったんだよ。
 それを絵にしたの。」
と話してくれました。
 
それをそのまま作文にしたら、
もうバッチリなんでないの?と思うのですが、
長女(7歳)にはそれが難しいのでしょうね。
 
 
どの子の心の中にも、作文のもとはたくさん詰まっている
と思うのです。
心の中に広がっている絵を文章にする
それを引き出す一つの方法になるかと思いますので
ぜひ試してみてくださいね♬
 
 

■親勉体験会■

■日程
5月12日(金)    10:30〜12:00
5月18日(木)    10:30~12:00
5月24日(水)    10:30~12:00


■料金 3,240円(税込) 
※お友達やご夫婦などで使えるペア割引 2名様 5,400円(税込)
※SNSなどで感想を書いてくださる方 SNS割引 2,700円(税込)

■場所 静岡駅周辺

お申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S80125170/

 

小室尚子先生が理事を務める日本母勉アカデミー協会では、

 

遊ぶように勉強し、

日本の未来を作っていく子どもたちを増やすことを活動理念とし、

遊ぶように楽しく勉強する過程学習法を提唱しています。

 

≪小室尚子先生の無料メルマガをどうぞ≫

一週間で勝手に勉強する子どもに変わる”親勉”

 1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
 2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
 3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
 4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
 5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
 6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
 7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!

 https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?mkn

 

私がお世話になっているまきのみさお先生のメルマガ登録はコチラ

http://www.reservestock.jp/subscribe/68121