フィギュアから離れてどのくらい経つだろう…
そう、フィギュアから離れて私が今ハマっている趣味(?)をやっと紹介しよう!

キャリーカート(!?)
要はラジオフライヤーのコピー品ですネ♪
「ラジオフライヤー」って?
アメリカにある長い歴史を持つ会社の名前。
その会社が作ったワゴンのことをラジオフライヤーと言いらしいです。
“アメリカの家庭には一家に一台”あると言われるくらいに有名な「おもちゃ」らしい!
(「確かに、海外では見たことあるかも!」と思った方もいるのでは?)
アメリカでは子供を乗せて遊ぶのですが、日本ではまだ馴染みが浅い…最近になってキャンプやガーデニングに使われることも増えてきたらしいです(^^)
詳しくは「ラジオフライヤー」で検索!
あ、本家はコレ↓
ラジオフライヤーはこの他にも色んなワゴンなどいろいろなバリエーションがある!
(自転車や、三輪車、様々なものがある)
どうして急に!?
いや~、親がゴミ捨て行くのに使っていた台車(カート)がことごとく壊れ(アスファルトにタイヤが負けて)、安価で使えそうなカートがないか探していた…
条件は
●場所を取りすぎないそこそこのサイズ。
※上記の条件=そこそこ荷物が積める。
●アスファルトなど悪路にもスムーズに動ける。
※上記の条件=タイヤ(エアータイヤ)
●安価であること。
※高級品は要らない(買えない)
とりあえず、この上げた内容が絶対条件!
そして!これに出会いました!
しかし、買った商品に問題が…

早速、初めて買ってみて組み立てていたら…
あちこち寸法が狂っていて上手く組み立てられなかった…。
海外製の安価だから仕方ないと諦めて組みましたョ…。
取説ないし、ネジは不足してるし、ネジ穴の寸法がズレまくってるし、車体は凹みがおおいし、板は汚れてるし、臭いし(!?)
ちなみに!
この時点ではまだ「ラジオフライヤー」の名前すら知るよしもない…
私にとっては荷物運搬用カートとしか思っていなかった…。
まさか子供用の商品とは…。

組み立ててからは、母ちゃんにあげたのですが、
「自分のも欲しいな」と思い、即また購入!
今度は違う店から購入してみた!
※前回購入したときは箱に何も印刷していなかったが、今回は中身が分かるようにキャリーが印刷された箱で届いた!
(親に、「また買ったの?」とばれたのは言うまでもない…」)
基本は同じですが、前回は取説が付いてなかったのに対して今回は付いてた!(全て英語だが)
相変わらずタイヤのニオイが凄まじい香りを…
(これは私のだけかと思ったら、案外タイヤの異臭は有名らしい)
ここで!!
2台目を購入したついでにお得意の(!?)比較記事もふまえて紹介しましょう。
もちろん、比較対象はこの2台のコピー品VSコピー品 (!?)

前回の買ったキャリーの違いはネジにもありました!

これは前回の…
しかも俺のだけはネジが足りなかったし…。

ここにも大きな違いが!!

前回のは…ほら…新品のクセして汚れがいっぱい付いてたし…
(当時は海外製の商品だから仕方ないのかと諦めてました)
ほんと前回のは酷くて組み立て方が悪いのかと錯覚するくらいにズレてました…。

本家ではなく、二台ともコピー品で、ぱっ見は同じに見えても仕上がりと質感は全然違いました…。
今回購入したのは前回よりチョイ安く買えましたが、2代目(台目)がしっかりした作りで良かったョ~!!
ハッ( ̄□ ̄;)
みなさんはお気づきであろうか…
二台とも前後の木枠の組み立て方が逆だってことを…

ステアリング構造が多少違うせいで、2代目はこんなに切れます。
(初代はロックが掛かって90°以上切れません。)
※後々調べたら、本家もロックが掛かって90°以上は切れませんとのこと。だから作りは初代と同じということである。
こりゃ本家買うしかねぇな!?
(フフフ…)
さて…勢いで買ったはいいが、今後はどう活躍するのでしょうか…!?
初代の作りが悪くて汚すぎたから、この2代目がキレイすぎて使うのが勿体なくなりました…。
去年の夏の出来事でした…。(芝生が緑だからわかるでしょ)
これから徐々に変貌していきますのでお楽しみに!