京都市左京区岩倉、国際会館駅から西へ徒歩約15分。
シュタイナー教育の考え方を参考に取り入れながら授業をしています。
小学生の造形教室、
幼稚園、保育園児さんのための親子造形教室、
未就園児さんのための教室。
 
おかあさんのためのシュタイナー教育講座も時々やっています。


ただいま募集中です!
京田辺市でも新しい教室がはじまります。

10月29日(火)
ぐちゃぐちゃ遊び・おやこアート教室
小麦粉ねんどであそぼう!
詳しくはこちらを🖱️↓

また、前置きが長くなりました。

最近、この3ヶ月ほど
乳幼児さんのための教室に力を入れていこう!と決めて、積極的にいろんな勉強会に参加したり、本を読んでいました。
少しずつ学んだことをアウトプットしていきたいと思います。

最初のテーマは非認知能力について

非認知能力とは、読み、書き、計算などの数値化できる能力のことではなく、
テストなどで数値化できない能力。
逆に認知能力とは、テストなどで数値化できる能力のことです。

非認知能力とは、社会情動的スキルと言われるそうなのですが、
わかりやすく、説明すると、

忍耐力、自己抑制力、目標への情熱、他者に敬意や思いやりを持って関わることが出来るのか?
自分を大切にすることが出来るのか?

というのが、非認知能力です。

これからの時代、認知能力が高くても、みんなコンピューターがやってくれるようになります。

人間にしか出来ない仕事!というものがますまく求められるようになってくるのだと思います。

人間にしか出来ないことって。

人と共感すること、人を愛すること、人と協力して良き関係を築けること。
自分を自分で幸せに出来ること。

そういうことが出来る人が非認知能力の高い人だと言えます。


私が参考にした本にはこんなふうに書いてありました。
非認知能力とは、
何かに熱中・集中して取り組む姿勢。
自分の気持ちをコントロールできること。
他者とうまくコミュニケーションをとれること。
自分を大事に出来ること。

でも、小さなこどもはこういった行動は出来ませんよね。
では、どうしたらこういった能力をのばすことが出来るのでしょうか?

それは、こども時代をまわりの大人から大切にしてもらえた経験があることだ!

と数冊よんだどの本にもかいてありました。


こどもというのは、わがままです。
上記に書いたような、自分の気持ちをコントロールして他者とうまくやっていく、ことなんて出来ません。

でも、
こども時代に想いを大切にしてもらえて、受け止められた経験のある人は、他人にやさしく出来るのです。

幼児期に最初に書いたような、何かを記憶して覚えたり!何かが目に見えて出来るようになるという認知能力を鍛えること。

よりも、
幼児期に自分のなかにわき上がる様々な想いをゆっくり丁寧に向き合ってもらえた人は、今、注目されている非認知能力が身に付くのです。

というのが、最近の私の学びのなかで、非認知能力をもばすためには、上記のことが、揺るがない事実として見えてきました。

私はこれには、かなりドキッとしました。


私には二人の息子がいます。
それぞれに私に学びの機会をくれました。

お兄ちゃんのときは、いろんな悩みに悩んだ彼の小さかった頃。
もともと、勉強していたシュタイナー教育にどっぷりとはまり、もっと勉強したい!

ひびきのむらという日本で唯一のシュタイナーの思想が学べる学校が北海道にあります。

その北海道に息子と二人で一年間学校に通うために引っ越してシュタイナー教育について学びました。

そこで出会った、息子の通ったシュタイナー幼稚園の
先生に、私は人生を変えられました。

シュタイナー幼稚園の先生のこどもたちへの接し方は、とても丁寧でいつも私はびっくりしていました。

うちのこは天使なのか?
イヤ!天使なのだ!
こども一人一人を尊いお方として接してくれている。

この子は、こんなにも尊いお方なのだ!

そんなふうにこどもを想えるこの!先生の学んだシュタイナーの思想って?どんなものなのかな?

というテーマが私の学びのテーマになりました。
シュタイナーの思想を学べば学ぶほど、こどもを一人の大切な存在であると思えるようになってきました。

シュタイナー教育の先生たちは、これでもか!と言うくらいに、こども一人ひとりを大切にします。

つまり、今、話題の非認知能力をのばす!というのは、実はシュタイナー教育で100年も前からやっていることだったんです。

つまり!こども一人一人をまるで天使なのだ!と思うこと。
天使のような存在として扱うこと。
なんですね。


目に見えて何かが出来る認知能力よりも。

目に見えないイキイキと楽しく生きていくスキルともいえる非認知能力をのばしてあげることがこどもの将来の幸せに通じるのでした。
 
こどもたちが人生を幸せに生きる力と言われる非認知能力は、幼児期の親からどれだけその想いを大切にしてもらえたか?

ということが大切なのです。

とても簡単なことだけれども、難しい。

ぐちゃぐちゃ遊び・おやこアート教室でも、そんなことを参加してくださるお母さんたちと考えたりシェアする時間を持てたらなと思っています。

来年度の春から定期的に京田辺市にて、ぐちゃぐちゃ遊び・おやこアート教室を開催する予定です。

10月からは、その前段階として、不定期におやこアート教室を平日に開催していこうと思います。

小さなお子さんのお母さん!教室を通じて一緒にこどもの非認知能力を伸ばしていきましょう!

10月に参加できるアトリエベッポのプログラムはこちらをご覧下さい。
↓↓


情報をいち早くご希望の方は!
LINEのお友達登録をお願いします!
↓↓
 LINEID→atoriebeppo

 

 
お友だち申請のときに、ひとことメッセージを下さるとうれしいです。
 
メール、
atoriebeppo@yahoo.co.jp
からもご連絡お待ちしていますね。
 
 
よろしければご連絡お待ちしていますね。
 
小さな子どもがいての仕事で返信が遅くなる時が多いです。
どうぞお許しください。
 
アトリエベッポ
友繁典子 
 
 
 
 
 
〰️アトリエベッポの教室ご案内〰️
 
●2.3才児午前中のおやこアートクラスはこちらを🖱️
現在はおやすみ中です。
京田辺市にて、来年度からの開催を予定しています。
 
●15時からの幼児親子クラスの内容はこちら🖱️
 
●幼児親子クラス保護者の声感想はこちらを🖱️
 
●小学生のクラスのことを知りたい方はこちら🖱️
 
●小学生クラス保護者の声、感想はこちらを🖱️
 
●子育て講演会【こどもの絵っておもしろい】について知りたい方は、こちらを🖱️
 
●アトリエベッポの場所といき方はこちらを🖱️
 
●お申し込みお問い合わせは、こちらを🖱️
→お問い合わせ、お申し込み
●詳しいアトリエの内容などはこちらを🖱️

 

 

LINEからのお問い合わせも受付します。

お友だち登録したら、ひと言メッセージをお願いします。

 

いち早く、アトリエベッポの情報が知りたい方など、ぜひ!ご連絡お待ちしています。

 

LINEID→atoriebeppo