なくなってほしくない宿 | にわか女優はきもの好き

にわか女優はきもの好き

きもの好きが高じて、茶道にどっぷりハマっています。

 

 

第二の師匠を思い

ちょっぴりセンチメンタルになった夜でしたが

朝はやってきます。

 

 

窓から見える久美浜湾ではカヌー大会が朝はやくから開催。

ノリノリカラオケの司会者と派手な音楽。

こういう世界があるのか…としばし窓から観覧。

 

カヌーを漕ぐだけでなく、かついで走っていく姿を遠目で見てたので

「”カヌー”=”若い人”」

と思い込んでおりましたが、いやそれは失礼な思い込み。

どちらかというと大人な会のようでございました。

同じ宿に泊まってる方々とすれ違って間違いに気づく(笑)

みなさん、体力がおありです笑い泣き

 

 

 

朝風呂に入ってからの朝ごはん

青楓と雀

 

 

毎回豪勢キラキラ

 

 

この梅干しが不思議な感じで美味しかった!

すごくフルーティーで果汁が詰まってる感じなのです。

どこかで買えるのか聞いてみたら

自家製ですってチュー

 

 

ここで「ハタハタ」という魚を知りました(笑)

地元でもたま~に見かけるので買って食べるようになりましたよ。

旨味がたっぷりの一夜干しです。

 

 

こんなのどかな景色を見ながら朝ごはん

優雅な休日ですわ、まったく。

曇り空もまた良し合格

 

 

五月なので館内のお飾りも楽しい。

 

 

女将さんが生けてらっしゃるそう。

 

 

 

この景色だけでのんびり。

 

 

いつもならお茶会に向かうので

バタバタと準備してあわただしく出ていくのですが

この日は時間に追われているわけでもない。

朝ごはんを頂いたあと部屋にもどって

またカヌーの大会を見つつボーっとしてからチェックアウト。

 

 

第二の師匠が亡くなって

もうお茶会絡みで来ることはないかもしれないけれど

とってもイイお宿なので

また来よう、とBoo♪と話す。

真夏とか秋だとどんなお食事になるんだろ~な~照れ

せっかくのご縁ですもの。

 

 

たかだか4,5回泊まっただけだけど

毎回満足度が高いし、あったかく迎えてくれるので

いつまでもなくなってほしくない。

そしてタイミングがあえば

「また今年も来ましたよ~」と言えるような

そんな宿がひとつぐらいあってもいいんじゃなかろうか。

50代だものねニヤニヤ