のんびり観光~久美浜 | にわか女優はきもの好き

にわか女優はきもの好き

きもの好きが高じて、茶道にどっぷりハマっています。

 

久美浜観光~

 

いつも宿泊している「古谷屋」さんから

歩いて5分。

 

「豪商 稲葉本家」

豪商 稲葉本家 – 豪商 稲葉本家 京都府京丹後市久美浜町3102 (inabahonke.com)

 

久美浜に足を踏み入れてからはや10年近くなろうとしてるのに

まったく知らなかった(笑)

 

稲葉本家は、織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、
この久美浜の地にて糀製造で得た富を背景に廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得、
付近諸藩の金融を独占するほどの豪商でした。

(HPより)

 

なんと無料で入れますキラキラ

 

まあ…立派だこと照れ

この梁をみるだけですごさがわかりますわ。

 

右の旗は「武者のぼり」

長男が誕生したら、そのお祝いに作られるものだそうで

有名な武将が描かれていることから

無病息災や立身出世を願って節句の時期に掲げられる幟。

 

これはあくまでも長男のみだそうです。

後に「鯉のぼり」に変遷していくんだとか。

 

左の大きな神棚も

船を扱う家では今と違って生死にかかわる度合いが大きいため

その無事を願う意味合いが今とは断然違っていたんだそうですよ。

 

 

こちらのお屋敷

いまは市に寄贈されてますが

つい最近まで末裔の方が管理されていたんだそうですよ!
 

 

などという説明を

こちらの支配人が説明してくれるのです。

めちゃくちゃお話上手なので、Boo♪とふたり質問しながら

あれこれ聞かせてもらいましたよ爆  笑

何を聞いても答えてくれる…すごいですわ。

 

 

とにかく広い。

 

 

こんな遊びもできます。

「嫁入り籠」

ちょっと狭かったですあせる

 

 

屏風も立派、飾りも豪華。

 

 

キリシタン灯篭

 

 

腰掛待合

 

さりげなくあちこちに花が飾られているのですが

どれもささやかで素敵でした。

 

 

あぁ…憧れの腰掛待合。

こんなん作ってくれる人いないかしらタラー

 

 

しかもこんな眺めなのですよ。美しいわ~

 

 

こちらの豪商には

わたしの地元のお殿様 蜂須賀さんもいらっしゃったそうで

庭師を連れてきて整備させたそうな。

まさかこんなところも縁があるとは…おもしろいもんです。

 

 

邸内をウロウロ歩くだけでまぁまぁ楽しめる。

そして喫茶もありますのでちと休憩ダッシュ

 

 

 

 

欄間おもしろーい。

久美浜駅裏の山から稲葉家まで水を引いた水道がモチーフですって。

(それがぜんぶ自分の土地ってのもすごい)

四角いのも竹?

わざわざ四角くなるように枠をはめて竹を育てたとな!

お金持ちはやることが違うね~チュー

 

 

牡丹餅&お抹茶

ほんのり温かくておいしゅうございましたラブラブ

 

 

すっかり堪能したので

こちらでお土産をあれこれ買って帰りましょう。

 

おくどさん跡がショップ(笑)

この曲線状になっているところも珍しいそうです。

 

王冠みたい笑い泣き

でもこれもこの蓋の上にしゃもじなどが置けるように考えられた

画期的なデザインだったそうです。

 

 

なんだか…いろいろ上手にアピールしてる。

お商売上手なんですなあ。

 

 

陶芸コーナーもありました。

お香づくり体験なんかもできるようです。

 

開館すぐに入館したときは”貸し切り”みたいに寂しい感じでしたが

時間が過ぎるにつれ

つぎつぎにお客さんが入ってきていて賑わってました。

徳島にも藍商人のお屋敷とかありますけど

こういう活気ある感じじゃない。

 

いかにうまく活用できるか…難しいもんですねぇ。

 

 

おすすめ上手な支配人に乗せられて

こちらであれこれ買ったものはまた後々ご紹介しますわニヤニヤ

ほんとに旅行に来ると財布のひもが緩みすぎる!

 

午前中いっぱい楽しみました。

 

 

帰り道「天橋立ワイナリー」に寄る。

天橋立ワイナリー【公式】 (amanohashidate.org)

 

 

 

 

 

 

 

ランチは簡単に。

でもこのパンがもっちもちでめちゃくちゃ美味しかったルンルン

 

 

 

行きも帰りもBoo♪が運転してくれて

わたしは横で乗ってるだけというラクチン旅行。

ほんとにありがたい限りです。

そしてBoo♪がいなければ、久美浜に来ることも一生なかったかも。

思えばいろんなところに連れてってくれてる友人だったわ。

 

 

ひさしぶりの旅行で

いろんなことを思い、考え、リラックスできた週末でした。