連休が終わってしまう〜![]()
はい、思う存分ぐうたらしてる毎日です![]()
ヘヤノカタヅケ??
ナニソレ?オイシイノ?(笑)
とはいえ、
13日からは息子もバイトをお休みしてるので、
床屋に連れて行ったり、
お盆で実家に顔を出したり
ゲーセンへ付き合ったり
(全て在住市内)
息子一緒だと、それなりに動いてます![]()
そんな息子のここ最近。
前の記事に書いた通り
初めてのバイトを辞めてから、
オープニングスタッフのバイトに応募したものの…
残念ながら不採用でした![]()
その間に、1回目の課題提出期限を
なんとかかんとかクリア![]()
なにせ不登校になってから、
勉強らしい勉強してませんでしたから![]()
自ら机に向かうという事を
久しく行っていなかったおかげで
なかなか取り掛かる事が出来ず、
結局課題に取り組み始めたのが期限間際。
息子の学校の課題は、
一定の映像授業を見てから
オンラインで問題を解いていく形。
逆に、単元ごとの映像授業を見ないと
問題を解く事が出来ないのです。
なので、それなりに一定の時間が掛かります。
それでも、全てオンラインで
好きなタイミングで取り組める為、
夜中に集中力高まる息子は
自分のやりやすい時間帯で取り組めてて、
改めて、この学校
息子に合ってたなぁって感じました![]()
学校の事でいえば、
息子は通学コース在籍ですが、
5月1週目に登校以降
その後は一度も登校せずに夏休み
キャンパスまで、
車での送迎と電車、徒歩を合わせて
片道1時間半程度かかるので
朝起きられないのもありましたし![]()
しばらく学校生活から離れていて、
朝から夕方までフルに授業を受けるのが、
結構大変というのもあったのかもです![]()
でも息子の学校は、
通学コースはオプション扱い。
登校出来なくても、単位取得には全く問題なし![]()
単位取得に必要な勉強は各自オンライン、
通学コースでは、主にグループワークでの学習です。
もちろん欠席連絡も、全てネットで
なので、あくまで
登校するかしないかは
息子の選択の一つに過ぎない形![]()
まあ、親としては
通学コースの授業料に
決して安くはない金額支払ってるんで![]()
![]()
どちらかと言えば、
登校出来た方がいいとは思いますが![]()
なによりも大切なのは、
息子の心身の負担(重荷)が少なく
取り組みやすい形で学んでいける事。
学校というものが、
再び息子にとって重荷になるのでは
いくらお金をかけたところで本末転倒ですから![]()
アメンバーさんへのコメントにも書いたりしてますが、
通学コースの授業料は
ある意味、掛け捨ての保険料です![]()
で、1回目の課題提出後
今までは、時給が高くなる隣県でばかり
バイトを探していた息子でしたが、
交通費を考えると
市内で探しても良いと考えるようになり![]()
自宅から20分程度の飲食店にて
面接、即採用でバイトを始めました。
前回のガソリンスタンドでのバイトに比べて
指導が丁寧らしく
「わからない事聞いても怒られない
」
「同じこと、また聞いても怒られない
」と![]()
一体、前のガソリンスタンド
どれだけパワハラ酷かったんだ![]()
良いバイト先に巡り会えたね〜と安心していましたが…
今月末で、一旦バイトを辞める事にしました。
人間関係は、とっても良好な様子ですが…
辞める理由の一つは、
まあ、私もちょっと気になりはしてましたが、
採用時に雇用契約書的なものが一切なかった事。
給与についても、面接時のメモ的な書面のみ
知り合いから、
色んなところのバイトの話を聞いて、
そこに不安を感じてしまったようです。
たしかに、未成年者を雇用するのに
保護者の同意書や身元保証人を記入する書類等は一切なかったですし…
なんなら、保護者の連絡先すら聞かれてない![]()
お給料も、今時珍しい現金手渡しですしね![]()
(個人経営っぽいですが、一応県内で数店舗経営されてます。)
そんな不安を感じ始めたところに加えて、
人手不足な店舗で
高校生の賃金が一般より安いのもあり、
通信制でいつでも勤務に入れる息子は重宝され
結構シフトがキツキツ![]()
この状況だと、
課題をこなすので手一杯で、
大学進学に向けての勉強が出来ないと
考えるようになったみたいです。
そう、息子ね、
大学進学を自ら具体的に考えられるようになってきたんです![]()
私自身は正直言って
高校は3年で卒業できなくても構わない
ってくらいの考えでした。
なので、大学進学は本人が希望すればの話で、
なんとなく程度にしか考えていませんでしたの![]()
息子はネットを通じて知り合った人達から、
大学受験の失敗談や経験談、
大学進学を考えるなら
早めに受験に向けて取り組んだ方がいい。
そんなアドバイスを貰えて、
実際に自分が何を学びたいか
将来どうなりたいか
その為には、どんな大学に進めばいいか
自ら具体的に考えられるようになってきたんです![]()
中1の終わりから不登校になり、
自分が将来どうなりたいかも、
高校以降の進路も積極的に考えられなかった頃。
登校出来るかすらわからないのに、
とりあえず内進で併設の高校へ進めばいい。
そんな風だった頃に比べれば、
具体的な進路を描き
その為にどうすべきか自ら考えてる![]()
素晴らしいじゃないの![]()
バイト始めた頃は、
自分でお金を稼げる事に夢中で、
勉強疎かになるかもなぁ…
まあ、それでも息子自ら
外へ出て、社会経験が出来ている。
それだけでも充分と思ってました![]()
お金を稼いで、好きな事をするのに重点を置くか、
高校生として勉強に重点を置くか、
それは息子自身が考えて選択していく事。
どれを選んだしても、
私は息子がイキイキ生活出来ることを
精一杯サポートしていこう。
とりわけ中学受験頃から
散々過干渉で息子を追い詰めた私。
今はあの頃を猛省して、
息子のやる事は
あまり口を出さずに見守ってます![]()
学校の課題は毎月提出期限があり、
2回目は本当に期限ギリギリ![]()
![]()
あまりに直前で短期集中しすぎて、
期限日当日の朝には
まだ一部終わっていないにも関わらず、
体調不良で起きていられず![]()
間に合わないの覚悟して
一旦中断させ、睡眠を取らせなければならなかったりもしました。
それでも、休んだ後には
また集中して、全てが終わったのは
期限日の21時を過ぎてから
その反省があったのか、
今回も取り掛かりは遅めだったものの
取り掛かり始めてからは、毎日コツコツ進め
期限日の3日前に完了![]()
そんなこんなしながら、
バイト先にも何度も引き留められながら、
バイトは今月いっぱいで辞める事を決定。
しばらくの間は新しいバイトは探さずに、
勉強に専念して
出来れば今年度分の課題を全て終わらせたい。
(息子の学校、課題を先行して進められます。)
秋頃にはバイクの免許を取りたい。
バイクに乗れるようになって、
行動範囲も広がったら
条件の良いバイトも探しやすくなるから、
それから改めてバイト探しをする。
そんな事を考えているようです![]()
お盆の手土産を買いに行った時
「今のバイト先辞めるのに
最後の出勤日か、最後のお給料貰いに行く時
お菓子とか持って行った方がいいよね?」
そんな事も、息子自ら言えるようになりました![]()
(前のバイト先に私が行く時、手土産用意して行ったの見てたからかもですが)
礼は尽くす事。
私が言ってさせるのではなく、
息子自らそう考えられるようになったなんて
なんかしみじみ嬉しかったです![]()
改めて読み直してみても、
ちょっと、息子をベタ褒めしすぎな内容ですな![]()
でも、ずっとそばで息子を見てる私としては
自ら動いて経験して、
そこから考え、
次へ繋げていってる息子が
なんだかずいぶん成長したみたいで
嬉しくて![]()
![]()
親バカ全開ですみません![]()

とりあえず、連休中に息子の事も書けて良かった![]()