ご意見を伺う | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

本日、適応指導教室に

先日頂いた通知表を持って行ってきます。

 

あの例の、空欄の件ねウインク

 

適応指導教室の先生方の

見解とご意見を伺おうと思ってひらめき電球

 

うちの地域の適応指導教室の先生は、

ほとんどが教員を退職された方です。

 

要は教員の天下り先みたいな感じ(笑)

 

ならば、それを逆手にとって、

学校側として

空欄にするのはどういう意図なのか。

先生方の見解をお聞きしたいと思いました。

 

そもそも、この地域の他校での

不登校の生徒に対しての対応も

私自身、あまりわかっていないので。

 

こういう対応をすること自体、

この地域で当たり前のこととされているのか。

 

それとも、今回の件は

ちょっと常識外れな事なのか。

 

まず、元教員の意見を伺いたい。

 

 

でもって、当たり前とされてることなら、

ショックを受けるよりもむしろ、

息子の学校が今までコメントしてくれた事は

むしろ丁寧な対応であったと捉えられる。

 

それが、他校と足並みそろえただけ。

悲観的に捉えることではない、と。

 

ま、それでも、今まで記入されてたものが

突然空欄になるわけだから、

その経緯について

一言あってもいいと思いますけどね真顔

 

 

で、ちょっと常識外れなことであるなら、

その事実を、息子の校外の方に知ってもらう

良い機会とさせて頂きますしニヤニヤ

 

 

一応私なりに、

学校の意図を汲み取ろう

歩み寄ろうとしてるのですよ。

 

相手の気持ちに寄り添うって

大切な事だからね。

上矢印

(ちょっと、イヤミも込めてドクロ

 

ある意味、これが

吉と出るか凶とでるか!?

 

 

ま、在籍しながらも

全然教室には顔を出せてないので、

息子の現状報告や進路の話も兼ねて

ちょっと仕事抜けて行ってきますバイバイ