息子、昼夜逆転の時間がズレてきてる。
朝は私が起きると、
息子も部屋から出てきて
一緒に朝ごはんを食べる
お昼休みにLINEすると返事がくるので、
その頃までは起きてる模様。
3時休みには
LINEしてみて
返事がくることもあれば、
未読のままもあり。
仕事終わって
帰るよって電話すると、
寝ていて出られない事がほとんど。
起こさないと、
私が寝る頃まで起きない。
そんな状態なので、
今までは夕方以降は
出かけたり、行動できていたことが
今はあまり出来ない。
特に、ピアノのレッスン。
先週休んでしまったのは、ブログに書いたけど。
実は先々週も休んでいる。
なにせ、私が家に帰りつく時間帯も、
まだ寝てる息子
息子の体調的に、
良いタイミングで起きられずに、
無理やり起こして行動させると
身体が上手くついてこない
そんな状態で、
ピアノのレッスンも休みがち。
昨日は、わざわざ振替で
夜にレッスンの予定を入れて頂いたのに、
相変わらず起きられず。
なんとか起きても、
頭痛と寒気を訴え始める
それでも、本人も
「ずっと休んでるから行かなきゃ」と
鎮痛剤飲んで、支度をして車に乗るも、
シートを倒して横になってしまい、
教室に着いても受け答えもままならない。
無理なら、初めから
「行けない」って言えればいいのにね~。
多分、先生がわざわざ都合つけてくれた事や、
あまりにも休みが多ければ
私が辞めさせるって言うかもってことや、
本人も行けるなら行きたいって気持ちもあったり・・・
色んな気持ちがあって、
身体はしんどいけど
簡単に「行けない」って言えないんだろうね。
ま、今に始まったことじゃないんだけど
受け答えもきちんと出来ない状態なので、
私から、一方的に息子に話した。
今の状態が続くようでは、
わざわざ別の日に
振替の予定の都合を
つけてくれたりまでしてくれる、
ピアノの先生にも申し訳ない。
正直お金だってもったいない。
しっかり来られるようになるまで、
しばらくお休みさせてもらうか、
出来ないなら一旦退会させてもらうか
先生と話してくるよ。
と、息子を車に残して、
私一人でピアノ教室へ行きました。
幼稚園の頃から、ピアノを習っている息子。
離婚の事も、受験の事も
色々知ってくれてるピアノの先生ですが、
息子が不登校であることは、知らせていませんでした。
ピアノのレッスンというよりも、
先生と会ってお喋りすることが
息子にとって楽しいようで、
骨折していてもレッスンには行ってたくらいです
なので、多分息子も、
先生の前では普通に学校行けてるように
話していただろうと思います。
教室へ行き、先生に
息子が学校へ行けていないことや
息子の体調や昼夜逆転のこと。
それもあって、レッスンを休みがちだった事を話しました。
さすがに先生も驚いていましたが、
幼稚園からの付き合いだけあって、
息子の性格というか性質を理解していて、
息子が辛くなってしまう状況も理解してくれました。
「ピアノのレッスンに来ることで、
息子くんが気分転換になったり、
ピアノを弾くことで達成感を得られたり、
良い効果があってくれればいいですが、
体調が落ち着かなかったり、
息子くんがしんどく感じてしまうなら
無理せずお休みしてください」
そう言って頂き、
手続きの都合上11月からで
一旦休会という形を取らせて頂くことにしました。
10月は一応通常通りの予定ですが、
先生からは
「レッスンの日以外で
今日なら行けそうという日があれば、
連絡して頂いて、
私のほうが都合が合えば
急遽となっても大丈夫ですので
ぜひ、そうしてみてください」
と言って頂きました。
もう、有り難いに尽きます
そして、
帰り際に先生が打ち明けてくれました。
「実は私も、小学生の頃
お腹が痛くなっちゃって
学校に行けなかった時期があるんです。
病院に行っても何も異常はなくて・・・
朝、ランドセル背負ってはみるんですけど、
お腹が痛くなって、動けなくなっちゃうの
だから、息子くんの気持ちがわかります」
まあ
息子の話をしていても、
すんなり受け入れてくれたのは
その辛さをわかっていたからなんですね
息子には、先生には息子の体調を
詳しく話していたと伝え、
学校行けてない事を伝えたのは伏せておきました。
先生にも、
もし息子がレッスンに来られても、
息子が学校へ行けていない事は
知らない体で、とお願いしてきました。
睡眠のペースが変わってくれば、
またレッスン行けるかなぁ?
まあ、何にせよ、行くのは息子。
息子に任せましょう