ほほほほほ![]()
タイトル通りですよ。
学校への連絡は、敢えて、
先生方が、まだあまり出勤していないであろう
いつもよりもかなり早い時間帯に電話を入れました。
今までは、担任の先生が居るであろう時間帯に合わせて
電話を入れる事になっていましたが、
こちらの要望を受け入れてもらえない以上、
電話連絡をするというだけで良しと勝手に判断![]()
大抵、教頭先生が最初に電話に出られるので、
電話口でそのまま
「今日は行ければ適応指導教室へ行きます。
よろしくお願いします。」とだけ伝えました。
教頭先生も
「わかりました。連絡ありがとうございます。」
とだけで終了![]()
昨日、カウンセリング終わって帰る時に
一応担任の先生に声をかけていこうとしたら、
ほとんどの先生が会議で不在でした。
なので、教頭先生にだけ挨拶して帰りました。
その時にカウンセラーの先生が、
教頭先生に電話連絡の件を
話してくれたのかもしれないです![]()
適応指導教室へも
「今朝はまだ起きられないので
行ければ午後から行きますが、
行けない場合は欠席ということでお願いします。」
と電話を入れました。
私、いつもね、電話連絡をする時に
「すみませんが・・・」って言ってしまうの。
カウンセラーの先生に
それは言わなくていいんですって言われた。
謝罪の言葉って、
自分の中に重く残ってしまうんだって。
それで、私の中に負の感情が生まれてしまう。
「息子くんが行けないことを、謝る必要なんてないんです。
他人の子供を預かって、行かせられないわけではないのだし。
自分の子供の事なんだから。
お母さんなりに、出来ることは頑張っているのだから、何も謝罪することはないんですよ。」
カウンセラーの先生に言って頂いた言葉で、
今日は、気持ちを割り切っていけました![]()
で、当の息子は
昨日早朝に起きたにもかかわらず、
明け方まで起きてたみたいで、
今日は起きられず、未だに寝ている模様です。
昼休みに様子見に戻った時には、
いくら声をかけても起きませんでした。
来週は校外学習、
その翌々日から期末テストです。
なんてハードなスケジュールだよ![]()
校外学習のことを
改めて息子に確認したときには、
「行くつもりでいる」と答えました。
今は、息子なりに来週に向けて
調整しているのかもしれないな~。
行くつもりで準備はしておいて、
もし行けなくても、それはそれで良し。
期末テストも
受けられても、受けられなくても良し。
そこは息子が自分で考えて、
決めていいことなんだよね。