行ってきました、婦人科。
お医者さんに
「何かストレスだと感じることあった?」
と聞かれたので、
年度末決算期の仕事の忙しさと、
息子の不登校に絡む学校とのやりとりと答えました。
結果は
ストレスによるホルモンバランスの乱れ。
排卵がなかったそうです。
まだ更年期の症状というわけではなく、
よくある事だそうです
ホルモンのバランスを整える薬を貰いました。
離婚のあれこれ、
調停も乗り越えてきた私ですら、
ストレスでホルモンバランス崩れるんだから、
成長期の息子の体調が
安定しないのなんか当たり前だな
さてさて、そんな息子くん
今日は3時間だけ特別補習のある日。
3時間終わったら、お昼前に下校。
午後は部活も休み。
前にもブログに書いたことあるけど、
久々に登校するには
うってつけの日ですよ
そして、徹夜明けのフル登校以降
登校出来ていない息子が、
行けるとしたらこの日かなって、考えてました
(私がね)
ま、それでも
ここ最近、お腹がやたら不安定だし、
朝は意識がない位に起きられないし、
ダメなら行けなくてもいいわと思ってました。
結果は、なんとか、行けた
そりゃもー
何度も
何度も
何度も
何度も・・・・・
何度も起こしましたわ
今朝はソファまで移動出来たから、
なんとかギリギリで起き上がれた。
部活行けたときも、こんな感じ
昨日はね、病院行く前に
スクールカウンセラーの先生と面談してきました。
私だけね。
息子の現状を話して、
息子が学校へ行けないときに、
息子が何か学べる居場所があるほうがいいと。
カウンセラーの先生なりに、
色んな方法を提案してくれて、
適応指導教室のことも色々話してくれた。
私は、朝起きられない息子が
適応指導教室に通うのは難しいかなって考えてたんだ。
だけどね、
さすがに不登校の子を受け入れる場所なので、
私が思っていたよりも、
もっとフレキシブルみたいなの。
一応朝から夕方近くまで、
継続して通えるという体ではあるんだけど、
カウンセラーの先生によると
実際は、午後から1時間だけ来る子とか、
週に一度通うのがやっとの子もいるらしい。
それにね、適応指導教室に通うとなっても、
籍は本来の学校のままだし、
本人の状態に応じて、
行けるときには元々の学校の方へ登校するのでもいいんだって。
適応指導教室でも
行ければ出席扱いになるし。
教室と学校の方で連携をとってくれるので、
どちらの方に来ているのかとか、
情報を共有してくれるらしいの。
カウンセラーの先生曰く、
学校以外で行ける場所があれば、
昼間も起きて活動しやすくなるんじゃないかって。
適応指導教室でも学校でも、
その時々で、
どちらでも行きやすい方へ行っていい
というのもいいと思った。
ま、でも一番は息子の気持ちだから、
まずは教室を見学させてもらって、
通ってもいいかなと思えれば手続きをしてもらおう、と。
でも、まだ、その話は息子にしていません。
今日の事があったからね。
まずは、学校行こうとしている息子。
その結果を見ながら、
タイミングを見て話していこうと思ってます