言葉が通じた(TдT) | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

月曜日は夕方、私だけで

スクールカウンセラーと面談、

その後、担任の先生と面談でした。

 

スクールカウンセラーの先生には、

前回のカウンセリング後の経緯、

息子の成長も学校の対応も

全てたっぷり話しました。

 

カウンセラーの先生には、

本当に共感と理解を頂けて、

すごく救われるし励みになった照れ

 

 

そして、その後担任の先生と面談。

 

本当に、息子の学校に染まっていなくて、

小学校の先生って感じがする方ほっこり

 

先生は

過敏性腸症候群も、

起立性調整障害も

知らなかったけど、

 

でも、息子が苦しんでいる事。

精神的な原因もあるけど、

体調が不安定なのも大きい事。

 

そういうの、先生なりに

理解しようとしてくれるのが感じ取れた。

 

 

今までの学校の対応、

熱心過ぎる登校刺激が

息子にも私にも、とても負担だった事。

 

先日ブログに書いたような、

こちらの望む学校との繋がり方 →

も、理解してくれて、

出来るだけそれに添えるようにしたいって言ってくれた。

 

今までの、学校での話し合いと違う。

 

言葉が通じる笑い泣き

 

 

今までは、いくらこちらが訴えても

理解してもらえず、辛かった。

 

でも、新担任は全然違う。

 

やっぱり、教師だから

つい来てほしくて色々しようとしてしまったり、

学校に来ている元気な姿しか見ていないので、

大丈夫なんじゃないかなって思ってしまうけど、

そうではないんですね・・・。と考えてくれた。

 

前年度までの学校の対応で

息子も私も、先生への信頼がかなり薄くなってしまっていること。

 

ただ、新担任の先生に対しては、

息子はまだ不信感を抱いてはいない。

 

むしろ、小学校の担任の先生へイメージを重ねていて、

第一印象はかなり良かった。

 

なので、

先週息子が登校できたのは、

もしかしたら今まで学校へ行くのに

10のパワーが必要なところを、

担任の先生が変わって

8くらいでも行けると思えたのかもしれない。

 

そういうのもあるので、

新担任の先生とは

出来るだけ良好な信頼関係を築いていきたい。

それを話しました。

 

その中で、

朝行けないと連絡したら、

それでもお昼休みに来られるかどうか

連絡を入れる事は、私にとってもかなり負担。

そして息子も、

よっぽどでなければ、午後から行けるというのはない。

なので、欠席の連絡は毎回入れるけれど、

その後は放課後にこちらから連絡入れるので、

昼休みに午後の状態を連絡するのは止めさせてほしい。

それをお願いしました。

 

そして、休む時に息子本人から連絡というのは、止めさせてほしいと。

 

それが、出来るなら、学校へ行けてること。

 

こちらが望む対応で、

学校へ行けないときに

息子が出来そうな事であげた事以外、

 

放課後でなく、みんながいる時間帯に

別室でもいいから来るとか、

短時間でも何かしら学校にくるとか、

とりあえず友達に会っていくとか・・・

 

そういった事は、息子にとっては

普通に登校するのと同様のこと。

そういった事ができるなら、登校している。

出来ないから、休んでいるということを理解してほしいと伝えた。

 

新担任の先生は

「そうなんですね・・・」と納得してくれてたよ照れ

 

先生も、今まで不登校の生徒を何人かみてきたこと。

不登校でも子供によって状況は違うこと。

一概に、不登校だからこうだとはならないこと。

なので、出来るだけ息子に合うように、

心がけてくれると言ってました。

 

カウンセラーの先生からも

「新担任の先生が理解があるといいですね」

と話されていたので、

今回の担任の先生との話は、本当に良いものでしたキラキラ

 

とはいえ、周りは前年度の持ち上がりの先生ばかり。

担任の先生はそう思ってくれていても、

周りからはきっと色々言われることでしょう。

 

どうか、新担任の先生

良い意味で

息子の学校に染まらないでいて笑い泣き

 

 

で、当の息子ですが

月曜日に続き、昨日も起きられませんでした。

 

しかも、昨日は私の仕事が忙しく、

昼休みに自宅に戻って様子をみられなかった為、

息子は夕方5時頃まで寝てたそうzzz

 

 

夕方、整形外科へ向かいながら

学校へ電話を入れました。

 

担任の先生は、

お願いしていた通りに

その日の学校の様子と

翌日の学校の予定を息子に伝えてくれた。

 

翌日にはPCの授業があり、

息子の学校はレベルによりクラス分けをしていて、

息子のレベルは担任の先生がちょうど担当にあたる。

 

「このクラスってことは、結構PC分かるんだね!

 どれくらい出来るのか、見るの楽しみだなぁ爆笑

って感じで話してくれて

 

こうだからおいで、とか

ここだけならば来られるんじゃない?とかの

登校刺激は一切しないでくれた。

 

ただ、息子と一緒にやれたらいいな、楽しみだなって。

本当に、会話が小学校の時の先生と同じ感じ音符

 

息子も、自分から必要なものとか聞いて、話してたニコニコ

 

 

そしてね、今日はね

 

なんと!!!!!!

 

朝から自転車で登校したよキラキラ

 

起きられた、というより

寝られなかったそうですゲッソリ

 

昨日、夕方まで寝ちゃってたからね、

横になってウトウトはしたらしいが・・。

 

朝、私が洗濯機を回そうとしたら、

部屋から出てきた。

 

一緒に朝ごはんを食べて、

張り切って早々に準備をして

かなり早めの時間に出かけていった。

 

寝てないせいか、妙なハイテンション爆  笑アセアセ

 

今日の夕方には、力尽きそう・・・

 

だけど、頑張れたから、それでいいグッ

 

昨日、一昨日も

先週頑張ったから、疲れて起きられなかった。

 

だけど、頑張った結果だし。

 

そういうのも繰り返して、

頑張れることと、

ゆくゆくは、頑張り具合を調整していけるように。

 

全て息子が息子のペースで

ゆっくり出来るようになっていけばいい。

 

今日も息子の頑張りに拍手拍手

 

そして、ありがとうニコニコラブラブ

 

頑張れる日も

頑張れない日も

いつも、ずっと味方でいるよキラキラ