昼休み、家に戻ると
息子は起きてきたけどお腹が痛いと。
息子から学校へ電話をする件を
改めて話したら、
「拒否します」と答えた。
「どうせ、学年主任の先生が言ってるんでしょ」と。
その後、昼食に作ったうどんも食べられず、
トイレにこもってしまったので、
テーブルの上に薬を用意して
私も声だけかけて出てきた。
学校へ電話をすると、
担任の先生は職員室に居ないので、
学年主任の先生が電話に出た。
息子の状況を説明したあと、
副学年主任や養護の先生と相談して、
息子に行ってほしい医療機関があると言ってきた。
メンタルのですか?と尋ねると、
言葉を濁したが、
「もう、そういったことをするべき時期かと」と。
病院名とかくわしいことは、
次回学校へ提出物を持っていた時にとのことだったので、
どんな病院かは今の時点ではわからない。
なんというか、がっくりきた。
私は、春休み中に
先生にハッキリ自分の気持ちを告げた息子を見ても、
休んでいることで良くなっている部分は大いにあると思えた。
少しずつだけど、休むことで
息子は自分自身を調整できるようになってきてる。
それは、ホントにゆっくりだけど。でも確実に。
そして、休んでいることで
学校から離れていれば、
息子は落ち着いて過ごせている。
そんな風に、私は休むことの意義を感じられたけど、
学校側は、そんなこと思えないんだろう。
とにかく不登校が問題なんだな。
なぜ、すぐに心療内科を受診しないのか
それは以前にも先生へは説明したのに。
私の考え方がおかしいのかな?
消化器内科の検査はこの前終わったばかり。
薬の種類を若干変えて、
今は様子をみているところだよ。
それを経てなお、
やはり精神的なことも影響しているかもだから
併せて心療内科を受診したほうがいいかも
となれば、受診しようと思う。
でも、それでは駄目らしい。
学校へ行けなくなったのは1月半ばから。
まだ3ヶ月しか経ってないよ?
精神的なことだって、
もちろんあるけれど、
成長期、思春期の体調不良の部分も大きいんだよ。
過敏性腸症候群で消化器内科へ、
片頭痛で小児科へ、
左手骨折で整形外科へ
今現在、3つの病院通いをしてるんだよ。
それでも、さらに病院へ行けと。
詳しい病院の名前もきいていない。
受診する診療科も聞いてない。
だから、まだ状況はハッキリしないけど。
でも、なんだか、
息子の気持ちを考えてくれてない気がする。
病院の話は、酷かもしれないけど、
学校へ行って、私だけでなく、
息子も一緒のところでしてもらおう。
もしも、息子がそれで納得して
受診しようと思うなら、
学校側の提案であっても、
病院へ連れていく。
私は、息子が納得しない治療は
無理やり受けさせたくない。
うん。
電話で話された直後は
あんまりにも動揺して
気持ちを切り替えて仕事ができなかった。
文章にしていたら、
だんだん気持ちが落ち着いてきた。
とりあえず、話を聞くだけはきこう。
あとは、息子と相談。
鬱状態で、飲食や睡眠がままならず、
生死にかかわような状態というわけでないのだから。
息子が嫌がるなら、そこは強制しない。
仕事中にブログ書いちゃいましたが、
気持ち切り替えて仕事します!