昨日の様子では、
もしや、今日登校できちゃう![]()
って勢いの息子だったけど・・・
今朝は、やはり起きられず![]()
ここ数日は、昼間起きられないし、
その際の、受け答えもままならない。
でもね・・
昨日、学校のことで、
あんなにもご機嫌な息子を見たのが、
本当に久しぶりだったから。。。
もしかしたら、ミラクル?って
本当に少しだけど、
期待してしまってた私がいた。
でも、ずっと息子を見守ってきて、
期待は抱くべきじゃないと思う自分もいて。
新しい先生も、第一印象は良かったけど
息子の情報は
元担任の先生や
学年主任の先生のフィルターを通して
伝わっていくだろうから。
ちゃんと理解してもらえないかなぁ、とかね。
先生も赴任してきたばかりで忙しいだろうから、
来週あたり一度
担任の先生と2人で
話ができればとは考えてるけど。
期待しちゃいそうな気持ちと、
しちゃいけないと抑える気持ち。
不正出血や
月経前症候群で
ホルモンのバランスもあるのか、
なんとも心が落ち着かない感じ。
相変わらず、
息子に夜中に声を掛けられ
一旦目が覚めてしまうし。
今朝は起きたら、身体が重くて怠い。
ずっと息子の事ばかり構ってきたけど、
今日は私が体調不良でした![]()
仕事は出来てるけど、頭が重くて![]()
鎮痛剤飲んで、やっと復活![]()
昨日、学年主任の先生から提案された連絡方法があるんだけど。
朝は、私が学校へ連絡を入れるけど、
息子が起きられるようになったら、
息子本人から学校へ行けない旨の
電話連絡を入れさせてほしいと。
自分で学校へ電話して、
遅れて学校へ行きますとか、
学校行けませんと、言ってきなさいと。
先生曰く、
息子が自分でどうするか決めて、
動くことだから、納得してやれるだろうと。
先生には、
息子にはそれを話してみますが、
電話すら出来る状況でないかもしれないので、
と伝えた。
先生は、
何時になってしまってもいいですよ。
息子くんが自分から連絡してこられれば、
とのことだったけどね。
どうしてこんな提案になったのか、
周りの先生もみんなそれに賛同したんだか。
ちょっと、私には理解できない![]()
少なくとも、去年から持ち上がりの
副学年主任の先生も、
朝の欠席連絡の時に
同じことを伝えてきたから、
学年全体でそれを良しとしてるんだろうけど。
不登校の子供にしてみたら、
これってかなり辛くないかな![]()
社会に出てみれば、
欠勤の連絡とか自分で入れるから、
そういう意味も込めて
社会に適応出来るようにと、
先生は提案してきたのかもしれないけど。
学校に行けない状況の子供が、
そう簡単に出来ることかな?
案の定、
今日の昼休みに様子見に帰っても、
まだ起きられずに
会話もままならない状況。
とても、息子自ら電話して
「学校行けません」なんて言える状態でない。
結局、私が学校へ電話して
2年生担当の先生方が職員室に不在だったので、
電話口に出た先生にその旨説明して、
欠席にしてもらう。
朝に電話を入れ、
昼休みも連絡を入れ、
そして、きっと夕方は学校からの連絡がくる。
すんごい手間なんですけど![]()
朝、本人が動けなくて、行けなくて
それで途中から行けたことなんて、ほぼない。
途中からでも行かせようと
頑張らせようとすれば、
余計に状況は悪化するだけだった。
もうね、何度も繰り返してきたの。
だから、朝の時点で行けなければ、
その日は行けないものだと思ってる。
結局、学校休んでるからだけどさ。
休んでいたって、気が休まらないよ。
息子が直で受けなくたって、
学校へ対応している母を
息子は見ているのだよ。
これが休養とみなされるのか?
法律で定めようが何しようが、
結局、不登校は問題視されて、
学校復帰が目標とされるんだね。
もう少し、ほうっておいてほしいと思う。
結局、
行ければ息子は行くし、
行けないから、行かないのだから。
さて、どうすれば、この方法を止めさせてもらえるか?
とりあえず、早いとこスクールカウンセラーの予約を入れたいなぁ![]()