今朝は、久々に息子と一緒に朝ごはん
眠れなかったので、そのまま起きてたそう。
つまり徹夜ね(笑)
寝てないせいか
ハイテンションで朝から喋りまくる息子
一緒に目玉焼き作ったり、
洗濯物を干す手伝いをしてくれたり。
朝から、私も、晴れやかな気持ち
昨日の夕方ね、
1年の時の担任の先生から電話がきたの。
ちょっと前のブログにも書いた、
新学期の準備的に学校へ来られないかって。
前にも話したとおり、
無理強いは出来ないし。
私は今週、
本社で年度初めの全社一斉会議があって、
前年度の売上をまとめた資料を作らないとだし、
忙しくて対応している余裕がないこと。
なので、本人が行けないようなら無理です。
ここ数日、息子も体調が不安定で、
昨日は昼休みに様子見に戻ったときも、
起きられず、やっと夕方近くに起きたらしい。
そんな状況も話して、とりあえず電話は終了。
夕方、リハビリには行けるというので、
帰宅して病院に向かいながら、
先生から電話が来たことを、息子に話す。
息子は明日行こうとは思わないって。
で、病院に着いたら、
今度は学年主任の先生から着信。
息子を一人でリハビリに行かせ、
私は外で電話で話した。
内容は、担任の先生と同じ。
新学期の準備段階で学校へ来てほしいこと。
そこで、部活で来ている友達と会ってほしいこと。
友達と会うことで、やる気が出るであろうこと。
なので、私の答える内容も同じ。
だけれど、あまりにもしつこい・・・熱心で、
ソフトな言い方では聞き入れてもらえない様子。
なので、ズバリ伝えました。
先生たちの、どうにかしようと一生懸命な熱意は重々承知ですが、
息子がしたくない(学校で友達と会うとか)事や、
そっとしておいてほしいことを伝えても、
なお、引っ張り上げようとされること。
こんな言い方をして申し訳ないけれど、
その状態を続けられれば、
先生との信頼関係は崩れます。
正直、もう、その方向へなってきています。
以前の話し合いで、
一旦出来たところで止めてほしいということを、お伝えしていたと思います。
その事をご理解頂けていたと思っていましたが、
先日の昼間は、
本当にやっと学校へ行けたのに、
また更にとされた時は、正直残念な気持ちでした。
先生には、ご理解頂けないと思いますが、
学校へ行けないという時の状況は
本当に酷いのです。
それに対しては、
やはり心療内科を受診できないか、とか。
もうね、相変わらずの平行線なのよ。
心療内科を受診するって、
すごくデリケートなことだと思うんだよね。
お医者さんとの相性もあるし。
なので、息子が納得して心療内科を受診しない限り、
私は無理には連れて行きたくはないの。
でも、それも理解されない。
少し前にね、整形外科のことだって、
リハビリ行くので学校寄れないと伝えたり、
骨折を理由に部活もずっと欠席しているせいか
「通われている整形外科は、
他の運動部顧問の先生からの評判を聞いても、
治療期間がかかるらしいですよね。」と言われたの。
まあ、極力固定せずに、リハビリしながら治していく方針だしね。
でも、診察時間も遅くまでやっているし、
仕事終わって連れて行くにも都合がいいことを伝える。
「遅くまでなら、接骨院のほうがやってるところが多いし、そっちでいいんじゃないですか?
リハビリ自体も、そんなに毎日のように通わなくてもいいと思います。
その時間を学校へ来る方へ費やしてほしいんですよ」と。
加入している保険から、
骨折はそれなりの保険金がもらえる。
ただ、接骨院ではなく、整形外科への通院でなくては駄目。
そいういうのもあり、今の病院を変えるつもりはないことを伝えた。
本音はね言わなかったけど、
そこまで口出されたくないわだよ。
息子は軽い側弯症があって、
それもその整形外科で診断してもらって
経過観察中なんだよ。
以前、別の症状で他の整形外科にかかった時は
原因がわからず、なんとも頼りない診察だった。
だから、今の整形外科は医師も治療法も信頼してるし。
何よりも、成長期の骨折を
そんなに短期間で適当に治そうなんて思ってません!
話を電話のことに戻してね、
明日学校へ来られないかの話を、
私を通してでなく、直接息子に伝えたい。
なので、リハビリのあとに学校へ寄れないか、と言われた。
もうね、今年度もずっと、こんなのが続くのか・・
私も、息子も保たないわ、と思い。
「先生が、息子に直接伝えたいというお気持ちはわかりましたので、今日はこの後伺います。
ただ、これ以降は、あまり息子を引っ張ろうとせず、もう少しゆっくりと見守って頂きたいです。
正直、こういった形は、今の息子にはプレッシャーにしかなっていません。
先生のどうにかしたいと思って頂けるお気持ちは、本当にありがたいのですが、息子にとってはかえって悪い方向へいってしまうと思われますので」
と伝え、息子もリハビリを終えて病院から出てきていたので(どんだけ電話がしつこ・・・長かったんだって)、そのまま学校へ向かった。
息子は、途中から電話の内容を聞いてきたし、
一通りのことも話した。
息子と先生との関係を悪くしたくないと、
今までは気遣った言い方をしてきたけど、
さすがにいい加減に理解してほしいと、
ズバリ伝えてしまったこと。
息子も、言いたいことは伝えていいし、
言いたくないなら言わなくてもいい。
学校へ着いて、相談室に案内されると、
学年主任の先生が
新学期前に学校へ来させたい、
そこで友達と会わせたいと思っていること。
そして、
息子の正直な気持ち
思っている事を聞きたいと言ってきた。
息子は少し、考えてから
真っ直ぐに先生を見て話したよ。
「ここまでしつこく、電話とか、連絡とかしてほしくないです。」と。
それから、
友達ともLINEで連絡はとりあっていること。
先生達が会ったらいいという友達は、
昨日の夜や、ついさっきもLINEでやりとりしていたこと。
学校へは行こうと思っているし、
行く気持ちもあること。
なので、しつこくしないでほしい。
そんな事を話しました。
今までは、こういう話し合いのところでも
どうなの?と言われても
俯いて固まってしまって、
ほとんど言葉が出てこなかったし、
何か言うにも、チラチラ私の方を見ていた。
助け舟を求めるとか、そういう感じで。
それが昨日は、
少し考えながらだけど、
私をチラチラ見ることもなく
まっすぐ先生の目を見て、
しっかり自分の言いたい事を伝えていた。
・・・すごい
先生たちも、ここまで息子が
ハッキリ言ってくると思ってなかったみたいだし、
正直母親の私ですら驚いた。
驚いたし、感動した
部長からも
「息子は、話をしていても、ずっと目を見ていられないよね。」
と言われていたし。
それが、こんなふうにまっすぐ相手をみて、
自分の気持をきちんと言葉で伝えられている。
学校を休んでいることは、決して悪い方向へいってないよ
息子は、少しずつ自分の気持ちを
整理できるようになってきているんだ。
自分の存在意義を感じ、
自分の思うことを相手に伝えられるようになってきたんだ。
学校行けてなくても、
息子はちゃんと成長している
さすがに先生も
「成長したね」と言っていました。
ま、それでも、明日学校へ来られれば、の話はなくならず(笑)
でも、息子の姿をみて、
来るかどうかは息子に任せる。
来られないとか、の連絡も要らないと。
息子は、行くとも行かないとも言わず。
とりあえず、話だけ聞いてました。
学校を出てから、
私息子をベタ褒め
すごいね
よく言えたね
がんばったねー
息子は
「うん。ハッキリ言っておかないとって思ったから。」
と、ちょっと照れくさそうに言ってました
そんな事があって、
息子も少しスッキリしたのかもしれないです。
家に帰ってからも、
帰り道に100均で買ってもらったものの分を
お手伝いで返すと言い
お風呂掃除したり、
洗い物もしてくれました
そして今朝に至りますが、
今日学校へ行くかどうかは
私からは何も聞かなかった。
でも、息子から
「今日、学校行く気はないから」と。
いーよ、いーよ
だって、息子は学校で友達と会う必要はないって伝えたもんね。
今、学校へ出向く意義を、息子の中で見つけられないんだよね。
先生たちは、息子に任せるって言ったんだもんね。
それで、息子が行かないと決めたなら、
それでいいのよ
で、
春期講習最終日も行かないそうです。
でも、1日しか行けていないから、
今日だけ行っても内容がわからないからだって。
そして
「春期講習のテキストを使って
自分で勉強しようかな」と言ってました。
いいんじゃない?
今までなら、行けない、休むってだけだった。
でもさ、
行けない、出来ない
その代わりにこうしようって
そういう考えが出来るようになっただけでも
充分前に進んでいると思うの。
やれるかどうかは、また別として。
でも、前には、考えることすら出来なかったんだよ。
それだけでも凄いじゃん
息子にも伝えたけどね
「勉強するのに、一番大事なのはやる気。
やる気があって、集中して取り組めれば、
勉強なんてすぐに身につく。
だから、大丈夫だよ」と
今日の晴れのように、
私の心も晴れてます
風は冷たいけど、
心はポカポカだよー