学校へ思う事 やや毒づき | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

今日も息子は起きられません。
 
今の現状、学校は彼にとって、
行きたいと力を湧かせる場所ではないのでしょうね。
 
 

この前、なんとか卒業式来させたい先生と、

学校行って話し合いした時の事ね。
 
なんとなくモヤモヤしてた事があったんだけど、
その時には私の中で
きちんとした言葉で整理出来なくてショボーン
 
でも、ふと思い返してみた時に、
気持ちがまとめられたので、
ちょっとブログに記してみます。
 
 
話をした時には、
来年度からの事とかも言われた。
 
とにかく朝起きられない息子の事。
 
結局、私は仕事行かないとでしょ。
 
だから、朝私が仕事行く時、
起きられない、体調悪くて学校行けない。
そうすれば、もう、
1日休む事ができるって、
息子がそう捉えてるって言われたのね。
 
だから、私が家を出るまでに
息子が起きて登校できないなら、
先生が自宅まで迎えに来るとか、
そういう事を提案された。
 
でも、それはやめて下さいって即答した。
 
息子は、とにかく先生が自宅に来るのを嫌がる。
 
だから、家庭訪問で来たとしても、
対応するのは玄関先。
部屋には絶対に上がってほしくないと。
 
家は、息子にとっては安心出来る場所だから。
そこに、先生に入り込んでほしくないんだと思う。
 
その旨も、先生に伝えたの。
 
そうしたらね、
「学校に来ない、家庭訪問もダメとなったら、こちらは対応のしようがないんですよ!
 どうにも出来ないじゃないですか!」
と言われたのよね。
 
その時には、モヤモヤとした気持ちだけで、
ただ、そこは絶対に譲れないってだけ伝えた。
 
 
あとでね、思い返して思ったの。
 
 
知るかムキーむかっと。
 
こっちはね、
様々な事と葛藤しながら、
折り合いをつけていこうと必死に模索してる
そんな子供と親なんだよ。
 
そもそも、息子からは
プレッシャーかかるだけだから、
そっとしておいてほしいって言ってるんだよ。
 
それなのに、
来ないでってところに来ようとして、
拒否されたら対応のしようがないなんて、
こっちに言ってくる事じゃないじゃん。
 
それこそ、教育のプロであるそっちが、
あの手この手を考えて、試行錯誤する事でしょ?
 
それをこちらに責任転嫁しないで!
 
そう、先生達はね、
とにかく学校に来られない息子に問題がある。
解決すべきは、そこだけだと思ってる。
 
それだから、いくら話をしたって、
ずっと、平行線のままなんだよ。
 
なぜ、先生はそう思うままなのか。
 
それは、受験して入った学校だからだと思う。
 
その学校に通いたい。
そういう思いで受験したんだから、
学校はそれだけ魅力的なはずだと。
 
まあ、大半の生徒はそうだろうね。
息子も1年生の最初はそうだったし。
 
だから、3年生とのお別れ会や卒業式、
それは中学3年間の素晴らしさの
集大成のようなものだから、
その素晴らしさを見れば、
息子も学校への意欲が湧くだろうと。
 
なので、そこへ引っ張り出そうと躍起になる。
 
そして、家庭訪問や話し合いで語られることも、
息子の苦しさに寄り添うものではなく、
 
根性論だったり、友情論だったり、
先生は味方だという一方的な主張だったり。
 
先生の主張だけを聞いていれば、そうですね、と。
 
で、そこに息子の気持ちは?
 
先生の話すこと、それが出来ていれば、
息子は苦しんでいません。
 
本当に上辺だけでなく、
不登校を負として扱うだけでなく、
息子の苦しんでいる状況を理解し
解決しようとしていますか?
 
不安な気持ちがあって学校に来られないなら、
心療内科へ行けばいいという短絡な答えだけでなくね。
 
私が先生だったら、
家庭訪問も拒否される、
だけどどうしても息子と繋がりたい、
それならば
手紙を出来る限り届けるとか、
スマホを持っているの知ってるから、
いっそ息子に直でメールをしたり、
LINE交換したりするよ。
 
LINEだったら、返事がこなくても
既読がつけば、見てるってわかるじゃん。
 
きっと、そんなすぐに息子とやりとり出来ないよ。
だけど、こちらが発信したことを、
息子が受信してくれてるってだけでも
繋がりのもてる第一歩でしょう。
 
もちろん、先生という立場上、そこまで出来ないと思う。
 
でも、本気で向かい合いたいって思ってたら、
いくらでも方法を模索するし、
何かしら方法はあるってこと。
 
教師という立場上難しいことでも、
特例という事で、上に掛け合ってみるとかね。
 
読んでいる方ね、
学校側にそこまでしてもらわなくちゃなの?と感じるかも。
 
うん。
しなくていいです真顔
 
正直、こちらはそこまで望んでいません。
 
ただ、学校側がもの凄いグイグイくる割に、
こちらのニーズに全然合って無くて、
一方的な学校側の提案を拒否されると
為す術がないと騒ぐのであれば、
ここまでしてみれば?と思っただけです。
 
出来ないだろうから、
だったら、自己満足でグイグイ来ないでほしい。
 
それだけね。
 
 
そう、このグイグイくるの。
 
強引な家庭訪問や
こちらが掛けてこないでというの来る電話とか、
今まで、何度も学校に呼ばれての話し合いとか・・・
 
特に、この間の卒業式前の状態。
こちらの都合を伝えてもなお、
とにかく学校側の思いを伝えたいという強引な話し合い。
 
これってさ、
私がシングルマザーだからだよね。
 
両親揃ってる家庭で、
父親が、止めてくださいとか
都合が悪いので無理です、とか言えば
あそこまで強引にやらないんじゃないかな。
 
前に母子家庭だから父親的指導が足りないと
話し合いで言われて以降、
呼び出されたり、家庭訪問来られたりで
ひとり親でフルタイムで働いてるのに
結構学校に振り回されてる感じで、
どこか、なめられてる感が否めなかった。
 
事実、こちらのブログでも
母子家庭を理由にされたことを
多くの方が批判してくださったし、
スクールカウンセラーの先生にその事を話したときも
「誰(どの先生)がそんな事言ったんですか?」と
あり得ないって受け取り方してたし。
「(そんな風に言われて)辛かったですね」と言って頂いた。
 
息子にも、この間話し合いに行く前に
この思いを伝えると、
「そうじゃない?」と同意された。
 
息子自身も、そういう態度は感じていただろうから。
 
 
ふうチュー
 
なんか、思うこと色々書き綴ってしまった。
 
うちの息子は明日が終業式。
 
ま、行けても行けなくても、どっちでもいいよ。
 
ただ、荷物が残っているから、
昼間行けなくても、夕方取りに行かないとね~。