昨夜から、息子の頭痛復活です。
鎮痛剤もあまり効きません。
なので、今日もお休みです。
学校お休みしてますが、
昨夜ピアノのレッスンだけは行きました。
学校行けてないのに?
って思われるかもしれないけど、
日中ほとんど眠っているので、
レッスンのある夜の時間帯は体調が割と良い事。
あとは、なによりも
本人が行きたいと思い
レッスン行けるように行動するから。
学校に行けてない事は
それはそれで
息子の心の負担にはなってると思う。
それでも、
ピアノを弾いている時には、
ピアノだけに集中していられるし。
ずっと家に籠っているから、
ママ以外の人
ピアノの先生と会って
話をするのも良い刺激になるかなーと。
今日は夕方、息子抜きで
学校へ出向いて先生達と
今後の事について話し合いです。
とにかく学校に来させたい。
問題を早急に解決させたい先生達。
私は、息子をゆっくり休ませてあげたい。
夜眠るのが12時から1時位の間と、
若干昼夜逆転気味の息子だけど、
でも、
1時頃から午前中いっぱい。
お昼に私と少しの食事の後は
夕方、私が帰ってくる少し前まで
とにかく、ひたすら眠っている。
それだけ、心も体も休息を求めてるのかな、と。
大人は鬱で休職とか
納得してもらえるのにね。
どうして、子供はゆっくり休ませてもらえないんだろう。
今、色々事件を起こしてる人で、
昔不登校だったって人が多くいる。
その人達は
不登校の時に
きちんと充電出来てたのかな。
不登校に至ってしまうほどに、
色々と絡まり合った
複雑な要因を
ゆっくりと解きほどけなかったんじゃないかな。
息子が今充電が必要なのは、
学校の事だけが要因じゃないと思う。
小さな頃から
離婚にまきこまれて
自分の中に溜め込んできたこと。
小学校の頃からの
先生や同級生との対人関係の不安。
一番身近な私が
支配的子育てをして
(特に受験の時期に)
息子の望むように向かいあえてなかったこと。
診断はされてないけど、
軽度の発達障害(おそらくADD)があるであろうこと。
私が思いつく限りでも、
これだけの要因が
複雑に色々とあって、
息子なりに折り合いをつけようと、
今、こうなっているんじゃないだろうか。
まずは、心身ともの休息。
それが必要だと思うんだよね。
まー
それを先生方がどう理解してくれるかだけど。
正直、今日の話し合いで
全部を全部正直に伝える気はない。
私自身、まだ上手く気持ちがまとまってないし。
上手く伝えられないと思うんだよね。
出来れば、私もカウンセリング受けて
もう少し、自分を整理したいんだよね。
さ、今日も仕事です。
合間に、昨日の続きも書けたら書きます。