見守る難しさ | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

先週は学童をお休みして

あたしと一緒に会社に来たり

自宅で勉強したり

市の交流事業前日に高熱を出し

溶連菌ということが判明して

交流事業キャンセルし

寝込んだりしていたチビですが

 

今週から夏期講習があり

送りを学童に頼んでいる為

朝からお弁当作って学童です

 

学校のプールもあるし

夏期講習の準備もあるし

昨日の夜のうちに用意しておくように

何度も言っておいたのに

案の定何もしておらず

 

今朝になり

塾の問題集がないの

筆箱がないの

学校の帽子がないので

大騒ぎでございましたおーっ!

 

それを見越して

前もって準備しておけと言ったのに・・・

 

あたしはハッキリいって

過保護というか

口を出しすぎかなと

自分でも思うところがある

 

それは

やっぱりシングルマザーだからってのもある

 

やや田舎に住んでるし

「母子家庭だから、あそこの子はダメね」

って思われたくないから

だから、きちんとさせようと

ついつい口うるさく言ってしまう

 

もっと大きく構えてればいいのかもだけど

 

構えてるうちに

受験終わっちまうよ滝汗

 

そう・・

あたし自身が

高校、大学と

自分で受験を経験してきたからこそ

自分で努力して

第一志望に合格してきたからこそ

 

しかも大学受験なんて

高3の1学期には

合格率1桁だったところ

 

夏休み終わりに彼氏と別れたエネルギーを

全て受験にぶつけ

 

センター試験の正解率8割超で

学校からの推薦枠を獲得し

国公立大学に推薦合格した

そんな経緯をもつ、あたしだからこそ

 

チビをみていて、もどかしい

 

勉強は、やればやっただけ成果がでる

いくら努力しても

周りに左右されたり

上からの評価が得られなかったりする仕事と違って

 

勉強は、必ず応えてくれる

 

もちろん

効果的な勉強法とか

そういうのによって

多少結果は違ってくるとしてもね

 

今頑張って、中高一貫に合格すれば

高校受験はないんだから

 

それに希望校に入れれば

勉強のレベルが

他の公立中学とは比較にならない

 

学校の取り組み方が全然違う

 

そこについていければ

大学受験も違ってくる

 

だから、今だけなんだよ

この1年頑張れば

この後の人生が

ぐっと変わってくる

 

それを伝えつづけているのに

 

さすがに6年生

まだまだお子ちゃま

 

受験生の自覚なしえーん

 

 

そんなチビを学童に送って会社に向かう途中

Superflyの『やさしい気持ちで』を聞きながら

 

ふと

 

大人は自分が経験してきて

答え知っているからこそ

ついつい口を出してしまうんだな

 

子供は手探りで毎日を生きて

守られながらも

自分で生きる力を身につけていく

 

失敗したり

痛い思いをしたりして

学べる事は沢山あるのに

 

むしろ、そのほうが

より深く多くを学べる

 

だけど

特に自分の子供に対しては

学ぶことよりも

失敗や痛い思いをする事ばかりに目がいってしまって

 

つい、先回りして

それを回避させようとしてしまう

 

答えを知っている大人だからこそ

子供が立ち上がり進んでいく

その時に

求められたら

ほんの少し手をかしてあげればいいだけなのに

 

だからきっと

親子で衝突してしまうんだろう

 

もっと、余裕をもって見守ってあげなきゃなのに

 

だけど、それが出来ないのは・・・

 

 

余裕で構えてたら

 

 

 

受験が終わっちまうからだよ笑い泣き