今日の札幌、朝から久しぶりに2桁気温の10℃…あったかい笑笑
日中も15℃くらいと、先週の寒さと比べると体が楽です。
さて、あの暑い旅行の話に。
相変わらず、早くに目が覚め、6時…だいぶ前にホテルをチェックアウト(どんだけ早いんだ😅)
浅草っぽい景色ですね。アサヒビールのビルでしたっけ?
スカイツリーも見えます。
こちらは、朝6時前の浅草寺。
観光客というよりご近所さんのお散歩って感じです。
扉は閉まっていましたが、お参り。
次はいつ来れるのかな???
その後、東武浅草駅へ。
コンビニで朝ごはんを買い、ゆーっくり電車を待ち、6時30分発のリバティけごん1号に乗り込みました。
ホームで20分ほど待ちました笑笑
中は、こんな感じ。すいていました。
この後、数人の方が乗ってきましたが、登山に行くような姿の方が数人。
本当は、9時前のスペーシアXに乗りたかったのですが…………待てませんでした😅
(乗り鉄じゃなかったのか!!!笑)
発車してすぐ。隅田川。
到着する前の下今市駅。
約2時間。東武日光駅に着きました。(初めての電車、初めての景色。あっという間でした)
まずは荷物をロッカーに預け、観光案内所へ。
地図に色々印をつけて、フリーきっぷがいいですよ、とおすすめされて出発。
フリーきっぷは2300円。中禅寺温泉まで片道1250円だから、往復するだけで元が取れます。
丁寧な説明を聞きすぎ、乗ろうと思っていたバスに乗れず、少し待ち次のバスで中禅寺湖へ。
実は2017年に夫と来ているのですが、羽田からレンタカーで行ったのでいろは坂以外の道の印象がありません💦
乗用車の車高でも、いろは坂のクネクネ道は、すごい道でしたが、5人くらいしか乗っていない大型バスでしかも、ドライバーさん慣れているから思っているよりも早くギュンギュン曲がります。
車高が高いせいか、ちょっとしたアトラクション!!!
崖側の曲がりは、ころげ落ちてしまうんじゃないかというスリル。
私は1人なので堪えていましたが、前の方にいたご婦人お2人組は『キャー!!! 怖い💦 落ちそう!!!』と、叫んでいました🤣
45分くらいで、中禅寺温泉バス停に到着。
そこから、フリー区間ではない別料金の2つ先のバス停まで乗りました。
降りたのは『船の駅 中禅寺』です。
実は、目的地は中禅寺で、下調べでは、中禅寺温泉から中禅寺に行くバスもあるはずだったのですが、観光案内所で聞いたところ、廃止になったという事で………。
それなら遠回りになるけれど、船に乗ると近くまで行けますよ……と。
次に、いつ来れるかわからない場所ですし、クルーズもいいかも
………残念ながら、停留所に降りた数分前にクルーズ船は行ってしまいました😭
次は1時間後…待てませんでした😂
別れ道になっているところまで歩いて戻ります。
振り向くと綺麗な山。
男体山なんですね。
別れ道になっているところにあったG7の看板。
右側に行くと船の乗り場、左側に行くと中禅寺です。
少し歩くとお寺の看板が。
約1km。 12分と書かれています。よーし頑張るぞー。
湖に近いし、標高が高いせいか、東京より少し気温が低い感じでした(30℃以上はあるでしょうけど)
この道沿いには、豪華なホテルは何軒かありましたが、他の小さな宿泊施設は廃墟のようになっているところも多く、残念な感じでした。昔は避暑地として人気があったのでしょうか?
何軒かのお土産屋さんの向こうに、ありました!!!
立木観音の中禅寺です!!!
夫と来た時は、来られなかったお寺です。初めて来ました。
輪王寺の別院だったのですね。(少し離れてますよね?)
本堂。奥の入り口から中に入ります。
中禅寺のHPよりお借りしました。
本堂のなかには約6mの重文の十一面観音さま。
お厨子は、私が立っている場所よりも低い位置からあるそうなので、そこまで見上げる感じではなかったです。
ただ写真でみるよりもはるかに迫力がありました。
その後、お寺の方が五大堂の方へどうぞ…とおっしゃって裏側にある階段を登りました。
(本堂だけだと思っていました😓)
五大明王がおられる、五大堂からの中禅寺湖。
五大堂は本堂よりも広いお堂でした。五大明王までは、遠くてよくは見えませんでした😅
下に降りてから見上げた五大堂。結構高い位置にあります。
御朱印をいただきに行ったところからの写真。
よく見ると後ろにお堂みえましたね😓
全然気がつきませんでした。
この後、先程の別れ道のところまで歩いて戻ります。
途中のお土産屋さんでアイスを買って涼んでいたところにあったポスター。
あー、このイベントがあったから、東武特急や中禅寺湖に行くバスに登山姿の方がいたんだ!!!
暑いけど晴天のこの日は登山日和なのでは…と思いながら綺麗な男体山を見ながらテクテク歩きました。
続く。