明日から三連休、本州では40℃近くなるとか!!!
暑い暑いと言いながらも、せいぜい25℃ほどの北海道に暮らしていると暑さの度合いが違います。
わからないからこそ、うっかり旅行に行ってしまうのでしょうか?
6月の旅の最中は今の札幌より湿度も温度も高かったですが、嬉しさ楽しさがまさっていたんでしょうね…💦
生活してると暑くて嫌〜とか、なりますが、旅行中は衣服がべちゃべちゃになって恥ずかしかったけど、全然我慢出来ました笑笑
旅の話に戻ります。
混みはじめた二尊院を出て、また坂を下って行きます。
道には、どんどん人が増えてきました。
常寂光寺です。
どうしても、写真に人が入ってしまいました。
この山門の前には10人以上の方がいました。とにかく人がいないことのない山門でした。
多宝塔。引きの写真は人が多くて撮れませんでした。
いつから、こんな人気のお寺になったのでしょうか?
以前来た時は、かなりすいていたのに。
なぜか、この階段には人がいませんでした笑
常寂光寺、高低差が結構あります。
庫裡の前にあった花。
『地湧金蓮』という中国原産バナナの仲間らしい花だと書いてありました。
確かに葉はバナナっぽいですね。
仏さま…ちらっとだけで、とにかく人が多いお寺でした。
日本人も外人も。
寂れた感じの渋いお寺のイメージでしたが、今回は違う感じでした。
JR嵯峨駅に向かい歩きはじめました。
続く。