2023 6月 関西 ほとけ旅 ❽ | 仏像ぶつぶつ…仏、佛……

仏像ぶつぶつ…仏、佛……

とにかく、仏像が好きな北海道のおばちゃんのひとり言です

前回、愛宕念仏寺まで。

↑『あたごねんぶつじ』と読むと思っていましたが、『おたぎねんぶつじ』と読むのですね。

パンフレットに書いてありました。


早朝から動きはじめ、早く開いていたお寺を拝観したので、この時点でもまだ9時前。

ゆっくりと坂を下って行きます。



途中にあった、愛宕神社の鳥居…かな?



タイムスリップしたような渋いお家。

お店のようでしたが、早すぎて開いていませんでした😅



途中にあった看板? 絵?

イナバウワーにかけているんだなーと思って、写真撮りましたが、あらためて見直すと、イヌバリアーとイノキボンバイエ?、なんですね。

面白いけど、なんなのかな?



途中の紫陽花。普通のお宅のでしたが、綺麗でした。
そういえば、ここに来る前もこの後も白い紫陽花みたいな花を何度も見ましたが、なんの花かわからないままでしたが、Gさんのブログを読んで、あの花はカシワバアジサイだと知りました。
紫陽花とは違う花だし、葉も違うし、花が重そうだけど綺麗だなーと思っていました。
わかってスッキリしました!
写真撮っておけば良かった!!!



次に行ったのは、あだしの念仏寺。久々です。3回目?4回目?



最初に来た時は高校生だったので、この石仏を見ても何も感じませんでしたが、あれから○十年……あの世も近くなってきたせいか、なんとも言えない気持ちになります。



一輪だけ咲いていた蓮の花。



仏舎利塔にむかう、こちらにも石仏。



裏山の墓地に続く竹林の小径。

竹が生えない北海道。竹林は憧れすら感じます。


小さめの本堂には阿弥陀さま。地蔵堂にはお地蔵さま。


朝、開いたばかりの時間だったので、外人さん2人しかいなく、ここもゆっくり堪能して次のお寺へ。


続く。