このブログは…
9歳・7歳・4歳
3人ワンオペ育児中!
アラフォーママ ❬ちこ❭ の
子育て記録や
日々の暮らしを綴った
のんびり運営しているブログです![]()
この記事の続きです。
コロナ禍をきっかけに(?)
PTAの大改革が行われた
子どもが通う小学校。
これまでのPTAは
任意という名のほぼ強制でしたが
ちゃんと(?)任意になったんです!!!
PTA大改革の内容とは、
PTAに参加できる保護者が
参加できる時に参加する
…というもの![]()
PTA役員数・役割を大幅に削減し、
会長・副会長×2・会計・書紀
を中心にPTAを運営。
その他諸々は
できます!やりたいです!
という保護者がお手伝いするシステムです。
つまり、
①PTAに加入します!
役員もできます!
②PTAに加入しますが
役員はできません!
お手伝い程度ならできる時あるよ!
③PTAに加入しません!
この3択になりました。
う〜〜ん!
めちゃくちゃスマート![]()
![]()
![]()
ちなみに我が家はPTAには加入するけど
役員はできません、という感じです。
年に数回ほど
学校の掃除や草むしり、バザーの手伝いの
募集が来ますが、
未就学児の末っ子を連れて
PTAに行くことの大変さを
2年前に身を持って体験しているので
今のところ
お手伝いもできていません![]()
![]()
一度PTA役員を体験しているから
言えますが、
PTAって無駄な部分もたくさんありました。
(給食の試食会とかww)
「業者にお願いするので
各家庭〇〇円集金しま〜す!」
って言ったら
お金集まりそうじゃない?
平日の午前中に集まってやる意味ある?
と思う部分も多々ありました。
でも先生たちだけじゃ大変な部分を
PTAで補うからこそ
子どもたちの学校生活が
成り立っているところもあって、
PTAが不要だとは思いません。
私はね。
削れる部分は削って
残すべきところは残す。
時代に合わせたPTA運営ができれば
い〜んじゃないかなぁ
…って無責任に言ってみたり![]()
3人育児で搾り取られた貧乳にもフィット★
今までユニ◯ロのシームレス愛用でしたが
このブラに乗り換えました!
ノンワイヤーなのにしっかり包んで
締めつけ感ゼロ![]()
![]()
紫外線対策におすすめ!
くらしのマーケットでお願いしました
この記事もおすすめ☆
ポチしていただくと励みになります☆
↓↓↓




