こんにちはチコです

 

ご覧いただきありがとうごさいます☆

 

 

 

 

   

    このブログは…

 

 3児のアラフォーママ ❬チコ❭ の

 子育て記録&

 日々の暮らしを綴ったブログです

 

 イラストを書くのが好きなので

 漫画みたいにするときもあります

 

 のんびり運営しているブログです(^^)

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

小学生のお子さんがいるご家庭ならわかると思うんですが…

 

 

小学生のランドセル重すぎじゃないですか!?

 

 

 

 

 

 

うち、今小3がいるんですが、

 

 

ランドセルがめちゃくちゃ重い!!

 

修行してんのかってくらい重い!!!

 

 

 

 

中身は、筆箱・連絡帳(連絡袋)・ノート1〜2冊・教科書1〜2冊・ノートパソコンなんですね。

 

これでも置き勉して少ない方。

 

だから「え、少なくない?」って思うんですけど

 

ところがどっこい!

 

一人一台配布されてるノートパソコンが激重なんですえーんアセアセアセアセ

 

 

 

 

コロナ禍でスタートしたタブレット授業ですが、お子さんの小学校では活用されてますか?

 

うちの学校はあんまり活用されてないっぽくて…

 

毎日書き込まれる先生からの連絡事項をチェックするため激重ノートパソコンを持ち帰ってきます凝視

 

 

 

 

小1、小2のときはアイパッドでした。

 

たしかに重かったけど、まぁ許容範囲内かなと思っていたんですね。

 

しかし、小3になってノートパソコンになると重さが倍増!!

 

「なにこれ!?」っていうくらい重いんですよ滝汗アセアセ

 

 

 

 

さらに毎日水筒を持っていくし、体操服・白衣・粘土・絵の具セット・習字セットなんかを持っていく日もある。(粘土重すぎ!!)

 

学期始めと終わりにはお道具箱も持ち帰ってくる。

 

去年の夏、マスクして顔真っ赤にしてハァハァいいながら帰ってきたのを思い出すと、さすがにどうにかしてあげたいなと思うですよ。

 

あ、今はマスク外して登下校してます!熱中症が心配だからね!!

 

 

 

 

で、中身の重さが変えられないなら、外側の重さを変えればいいんじゃな〜い?ということに気づきました指差し気づき

 

 

 

 

調べたところ、学校って絶対ランドセルじゃなきゃダメ!ってことはないみたいですね!

 

先生にも確認取ったところ、「リュックのようなものでも登校可能」と言ってくれました!

 

というわけで、脱ランドセルしようかと思ってますニヤニヤ笑い

 

とりあえずクソ暑い夏の間だけでも軽いリュックで登校してほしいなと考えてます。

 

 

 

 

というか、なんでランドセルなんだろう…?

 

そう思うと不思議じゃないですか?

 

指定でもないのに、み〜〜んな揃ってランドセル。

 

誰一人としてリュックで登校している子はいない。

 

事故にあったときにクッション代わりになるというメリットは知っているんですが、重すぎるよ…と。

 

なんだか昨今のランドセル商戦に踊らされてしまったのかも…、と今は感じてます。

 

 

 

 

脱ランドセル候補はコレ

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

くらしのマーケットでお願いしました

 

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

 

 

 

この記事もおすすめ☆

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 チコのおススメをご紹介

      ↓↓↓

 

ポチしていただくと励みになります☆

 ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村