こんにちはチコです
ご覧いただきありがとうごさいます☆
来年度、新一年生と小3の子どもに買う学習机で悩んでいます…
自分の子どものころの経験を踏まえて
学習机はシンプルが一番!と思っていて
いくつか候補をあげました
で、問題はどうやって学習机を子供部屋に置くかってことなんですよね
我が家の子供部屋は9畳
将来、真ん中で部屋を分けられるように設計してあります
学習机を買ったらどんな風になるのか
どういう配置にすればいいのかを
3Dシミュレーターでシミュレーションしてみましたー
まずは長男と長女の学習机を買った場合
3Dにしてみるとこんな感じ
右のベッドは2段ベッドなので、実際は圧迫感があると思います(シミュレーターには2段ベッドがなかったのよ〜)
うん、でもまぁ
これはこれでちょうどいい感じかな??
次に、次男の学習机を買った場合(5年後くらいの予定)
部屋のちょうど真ん中に壁を作って男子と女子で分ける予定です
5年後は長男も長女もお年頃に差し掛かりますからね〜
2Dでは余白があるように見えますが、寸法間違えたので実際はもうちょい狭め
3Dだとこんな感じ
手前のベッドは2段ベッドなので、男子チームの部屋はかなり狭いし圧迫感があります
しかも、なんだかよどんだ空気が篭もりそうですねぇ…
換気しっかりしよっと(部屋に入ったら怒られちゃうお年頃になるかしら?)
これは幅45センチの学習机でシミュレーションしてあります
学習机って60センチ・55センチ・45センチと、いろいろと幅がありますが45センチってどうなんでしょう?
勉強するには狭くないのかな??
パソコンとか置いちゃうとちょっと狭く感じるかな??
ってことを考え出すと、も~決めらんな~~い
今回はカリモクの3Dシミュレーターでシミュレーションしてみました!
無料でできるし簡単だしおすすめです
入学準備に
くらしのマーケットでお願いしました
この記事もおすすめ☆
チコのおススメをご紹介
↓↓↓
ポチしていただくと励みになります☆
↓↓↓