こんにちはチコです
ご覧いただきありがとうごさいます☆
お子さんの為になにかいい本ないかな〜とお探しの皆さま!
ドラえもんの社会ワールドシリーズが面白いですよ!
ドラえもんの社会シリーズは
政治・お金・憲法・地図・歴史・地理・古代文明・情報・国際社会・経済
これらのことが小学生でもわかるように書かれた本です
読むまでは難しそう・・・って思ってたんですが、本の中身は8割がドラえもんの漫画!
漫画の合間にそれぞれの説明が入るという内容になっているのて、スイスイ読み進められちゃいます!
長男はドラえもんの漫画がメインだけど
小学校中学年〜大人まで、すんごくタメになるドラえもんの社会シリーズです
でね、「憲法ってなんだろう」って本に「義務教育とは」という内容があったんです
わたし、それを読むまでずっと勘違いしてたんですが
義務教育って、”保護者は子どもに教育を受けさせる義務を負っている”という意味だったんですね
いや〜お恥ずかしいことに、わたし今までずっと”子どもは教育を受ける義務がある”という風に思ってまして
でもね、違うんだって!
憲法第26条第2項で「すべての国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う」と定められているそうです
つまり、子どもは教育を受ける権利があって、保護者はすべての子どもに教育を受けさせる義務を負うということなんです!
義務教育の意味、この歳になるまで勘違いしてたよドラえも〜ん
ドラえもんの社会ワールドはアラフォーでもタメになる内容が盛りだくさんです!新たな発見がいっぱい
・・・ここでふと疑問
たま〜にニュースで見る「義務教育だから学校の給食費は払わない!…というのをドヤ顔で言う保護者」っていう話、あるじゃないですか?
給食って食育も兼ねてる大事な教育ですよね?
みんなで食べること、季節の食材を食べること、栄養バランスの取れた食事を食べること
給食だって大事な教育の時間ですよね?
つまりさ
給食費を払わない=親の義務を放棄してる
ってことじゃないのかな?
わたしはそんな親にはなりたくない!とこの手のニュースを見ていつも思います
全巻セット・買って損はなし!
歴史もおもしろいですよ〜
写真にチラッと写り込んだのはコレ
チコのおススメをご紹介
↓↓↓
ポチしていただくと励みになります☆
↓↓↓