ASDと知的障がいのある息子が、いよいよ歯科治療へ。
夫におんぶされながら、歯医者の中へ!
「行かない!行かない!」を連呼し、外に出たり落ち着かせたり。
それでも変わらないまま、診療台へ…!
初めて“ネットで拘束”され、さらに大泣き。
それでも先生が丁寧に治療を進めてくれて、何とか無事に終了。
夫の「大丈夫だよ!」という大声の励ましが、むしろ火に油を注いでいた気もします😅
「もうここまで泣くなら、次回が怖いな…」という夫の意見もあり、
その日のうちに2本目も治療してもらうことに😱
本人も先生も、みんなよくがんばだてくれました。
こうして、初めての歯科治療を無事終えることができました。
◆ 少しずつ慣れていく息子
その後3回目までは、夫が付き添い。
「進行止めとフッ素だけで何とか…」とお願いし、
治療を先延ばしにしてもらい通院しました。
回を重ねるごとに、息子も少しずつ落ち着きを見せてくれるように。
◆ 恐怖よりも、確認したい気持ち
息子は何でも“目で追う”タイプです。
私自身、実はこの日初めて麻酔の器具を見ました。
というのも、母に「目をつむりなさい」と言われて以来、
ずっとそのまま従っていたので🤣
だから息子が目で見て確かめる姿を見て、
「怖くないのかな?」と心配していたけれど、
思いのほか落ち着いて受けることができていました✨
◆ 「はいしゃ、がんばれる」
今では、歯医者に向かっていると
震える声で「はいしゃ、がんばれる」と言います。
声が震えているから、きっとまだ怖い気持ちはある。
それでも、自分でそう言えるようになったことが本当に嬉しいです。
まだ乳歯のままだから、これから生え変わりも待っています。
その時どうなるか…少し不安もありますが、
息子なりのペースで、ゆっくりと確実に成長しています😊
小さな進歩が積み重なって、いつの間にか大きな変化になっているんだなと感じます。
次は「歯医者に行くの、ちょっと楽しみ」と言える日が来たらいいな🦷✨