今週もあっという間に金曜日ですね😊
今日は、知的障がいをもった息子の「歯医者事情」をお話ししたいと思います。
◆ 私自身、歯医者が大の苦手
幼い頃から歯医者が怖くて、
大人になっても「全身麻酔してほしい…」と思っていたくらい。
だからこそ予防の大切さは分かっていても、息子を歯医者に連れて行くのは本当に重荷でした。
◆ 園の検診でついに発覚
3歳児健診の頃から「もしかして?」と思っていましたが、そのときは泣きすぎて体重も身長も測れず💦
歯科検診も「お茶飲むでしょう?茶渋がついてるね〜」で終了(笑)
私は疲れ切っていたので、「もう帰らせてください…」の気持ちでした。
心理相談を受けていたことで、再度待機にならずホッとしたのを覚えています。
◆ 歯医者探しの長い道のり
ずっと「ここなら…!」という歯医者さんを探していて、まずは末っ子を連れて“潜入調査”することに。
びっくり、末っ子は1度も泣かずルンルン🎵
ただ、親は待合で待つスタイルだったのと、サイトに載っていた資格持ちの先生が不在だったことで「ここは難しいかな…」と判断。
◆ そしてついに「歯が痛い」と言った日
しばらくして息子が「歯が痛い」と泣いたんです。
これまでほぼ痛みに鈍感だったので、これは本当に珍しい!
最終手段としていた歯科にダメ元で電話すると、
なんとその日のうちに予約が取れました✨
◆ そして現地でのハプニング
到着すると、どうやら「初診」が伝わっておらず、
“患者さんのご家族”として予約されていたようです😅
でも先生が臨機応変に対応してくださり、
無事に診てもらえることに!
(つづく予定)
小さな一歩かもしれないけど、親子にとっては大きな進歩でした✨
半額ですって! 7,590円→3,795円