やっぱり“親世代”ってむずかしいよね問題 | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。

今日はただの野次馬的なお話です。


あるサイトで、芸能人の娘さんが「心理的虐待を受けて育った」として、お父さんとのLINEのやり取りを公開していました。

目的としては「認知症があるから、免許を返納させたい」という話らしいのですが…


正直、うちの義父とあまり変わらない気もしてしまって。

世代的な特徴なのかなぁ〜と感じました。


私はコメント欄に飛び込む勇気はないので、ここでそっと書かせていただきます。


うちの義父の場合は、免許更新のときに試験に通らず終了。

理由は「タブレットの使い方が分からなかっただけ」だそうですが、上の子いわく

「じぃじかわいそうなんだよ!」とのこと😂


件の記事のお父さんも、更新期間や手続き次第では自然に免許終了なのかな〜なんて思ったり。


あらためて、子育ても親との関係も難しいですね。


「自分がおかしいなら、それは親のせい!親に責任がある!」

みたいな主張もありましたが、もしこれが友人の話だったら…

私はたぶん、ただ聞くだけになりそう。

もしくは「一回カウンセリング行ってみる?」くらい…🫣




でも最終的に思ったのは、

やっぱり【今の時代で良かった】ってことです。


私はコミュ障ぎみだし、ネットがなかったら障害児育児で相当つぶれてたと思います。

こうしてどこかに書き出せるだけで、救われる人って多いんじゃないかな〜と



私もそのうち子どもに何か言われる側になるのかな?

とりあえず、ネットと匿名文化ありがとう🙏