今年の教育費、桁がおかしい件 | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。


今年支払ったリアルな学費、公開します。


・私立通信高校の通学スタイルの子とオンライン通学の子が2人

・大学生の前期納入金(奨学金の在学採用が審査待ちだったので延納→結果20万円ほど授業料支援あり)

・大学留学費の前金20万円

・そして夫の口座から留学費残金の支払い&現地生活費😱

※留学してるので後期の納入金はなし


知的障害の息子の「本気の教育費」は、せいぜい数万円かと思っています。

末っ子も今はまだ何も習っておらず、送迎面からも手が足りないのが現実。


上の子たちは、これまでに

プログラミング・サッカー・個別指導塾・ボルダリングなどなど…

習いごと費もそれなりにかかりました。


ただ、今年は本当にキツかった…

家族内がギクシャクする時期もあり、なかなか苦しい夏でした☀️


まずはこちら。

今年の春だけでこの振込ラッシュです😂

しかもこのあと、留学費や生活費も重なります




そして夏にはこれ。

前期納入分でこの金額…

年間教育費がすでにバグってます😂


正直、知的障害の息子にかかる教育費なんて数万円レベル。

でも上の子たちの通信高校・大学・留学が重なると、桁が一気に跳ね上がります。


今年は本当にしんどかったし、家族内もピリピリした夏でした☀️

でも、どこかで同じようにヒーヒーしてるご家庭があると信じてます😂



次は「うちの教育費、どこから捻出してるのか?」

そのあたりをリアルに書いてみます✍️ たぶん!


今日は魚が食べたい!