「成功したいのに…」無意識にブレーキをかける理由とは? | 1日10分!心と価値観を磨けば2カ月で未来が変わる◆コーチング|佐々木まりな

1日10分!心と価値観を磨けば2カ月で未来が変わる◆コーチング|佐々木まりな

心と価値観を磨いて整えると…
◆迷いが減って自身が持てる
◆他人の評価に振り回されなくなる
◆想像以上の未来が待ってる
一緒に心の棚卸をして、想像以上の未来に行きましょう

自分の中にある
「思い込み」を理想通りに書き換えて

なりたい自分に最速でなれる!
マインドコーチの佐々木真利奈です♡

 

 

 

  ​無意識のうちに引き起こす、成功への恐れとは…

宝石赤今よりもっと豊かになりたいな

宝石赤私はもっと成功したいんだ

宝石赤素敵な恋人が欲しい

 

こんな風に願望を持って、

努力を続けているのに、

いざその目標が手に届きそうになると、

 

 

なぜか恐れや不安を感じて

一歩踏み出せないことはありませんか?

 

 

特に、

起業やキャリアの大きな変化を

考えているとき、

その恐れはさらに強くなることがあるんです。

 

 

 

この「無意識の成功への恐れ」は、

自分の無意識が

引き起こしていることが

ほとんどなんですびっくり気づき

 

 

自分が目標を達成しないことで

得られるメリットや、

 

逆に、

目標を達成することで

感じるデメリット

 

 

心の奥底に潜んでいる

可能性があります目

 

 

例えば、

素敵な恋人が欲しいと思っていても、

その裏にで無意識のうちに、

 

恋人が出来たら…

 

宝石ブルー時間に縛られて自由に出来なくなる

宝石ブルー仕事に趣味に全力投球できなくなる

宝石ブルー喧嘩をしたり精神的に辛くなるかもしれない

 

 

こんなネガティブな思考があり、

行動にブレーキをかけてしまうのです。

 

 

  成功を妨げる「無意識のジャッジ」とは?

これは私の場合なのですが、

会社勤めの時に、

社内研修を0から受講者に合わせて

企画していく等、

新しいアイデアが求められることが

多かったんです。

 

 

初めは、

やりたいことがどんどんアイデアになって、

企画書の作成が進むのですが、

 

 

いざ、

部署内で企画案の発表が近くなると、

急に気分が落ちて、

作成が進まなくなったんですアセアセ

 

 

今になって、

この気持ちを考えたときに、

まさしく今日のテーマと同じ状況に陥っていた

んですよねえーん

 

 

新しいワクワクする企画を

成功させたいと思う一方で、

 

無意識に…

宝石ブルー失敗したらどうしよう

宝石ブルー皆の期待に応えられなかったらどうしよう

宝石ブルー自分の意見を否定されたら嫌だな

 

という不安を抱えていたことに気付いたんです。

 

 

実際、企画案を発表しないことで

「挑戦して失敗するリスクを回避できる」という

安心感を得ていたのかもしれません。

 

 

また、

成功することで、

期待やプレッシャーが増すといった恐れも

無意識に働いていました。

 

 

次はもっといいものをつくらないと、

皆に失望される…ガーン

そのプレッシャーに耐えられるかどうか不安になり、

現状維持を選んでしまうこともあります。

 

 

このような、

無意識のメリットやデメリットが

自分を縛りつけ、

行動にストップをかけていることに

気付くことが、

この「成功への恐れ」を

克服するための第一歩なんですウインクグー

 

  恐れを克服するための自己対話:ジャーナリング

この、

「無意識の成功への恐れ」を乗り越えるために、

次に必要なのが自己対話です。

 

 

自分が何を恐れているのか、

そしてその恐れの背後にある

無意識の思考パターンを探るために、

ジャーナリングが役立ちますメモ

 

 

ところで、皆さん

ジャーナリングって

ご存じですか?気づき

 

 

自分自身が感じたことや

考えていること、

思いついたことなどを

ノートに書き出していくこと

なんですが、

 

 

書く瞑想とも言われていて、

書くことで、

ストレスの軽減や

感情整理ができて、

 

自らポジティブな選択をできるように

もなるんですよウインクグッ

 

 

以下のような問いかけを通して、

深く掘り下げてみましょう。

 

ノートに思いつくまま

書いてみてくださいね

 

1. 成功することに対して、私が不安に感じていることは何か?

 

2. 目標を達成しないことで、私が無意識に得ているメリットは何か?

 

3. 成功した場合に、どのようなデメリットを感じているか?

 

4. そのデメリットは実際に起こる可能性がどれくらいあるのか?

 

5. もし成功を手に入れたときに、どんなポジティブな変化が待っているのか?

 

例えばね…

会社を辞めて起業したいと思っているならば、

 

1. 収入面の不安、子どもの保育園煩雑

  好きなことでで収入を得ることに対しての不安

 

2. 会社員という安定を手に入れたままにできる

 

3. 起業という不安定な見道を選択したことを白い目で見られるかも

 

4. そこまで皆、自分に関心がないかも…

 

5. 自分のやりたいことを100%表現して働ける

 

 

こんな感じですウインクグッ

 

 

この問いかけを通じて、

成功への恐れの原因を具体的にすることで、

無意識の思い込みを明確にし、

解消することができます。

 

 

特に4.の問いかけに対する、

自分の回答に注目してみてくださいキョロキョロ

 

 

ただ、

漠然と悩んで不安になっていた時より、

明確な答えが書かれていると思います。

 

 

  恐れを取り除いて、行動するための3ステップ

恐れを克服したら、

次に重要なのは行動です。

以下のステップを試してみてください。

 

1. 小さな成功体験を積み重ねる


大きな目標を達成しようとすると、

どうしてもプレッシャーが大きくなります。

まずは小さな一歩を踏み出し、

その達成感を味わうことが大切ですクローバー

 

小さな成功体験は自信を育み、

次の行動への恐れを和らげます。

 

私の場合は、

会社員を退職する前に、

 

宝石赤ブログを開設し投稿にチャレンジした

宝石赤コーチングで自己対話を徹底して行った

 

この2つで、目標に近づく準備を

行いました。

 

2.リスクと向き合う


恐れていることに対して

現実的なリスクが

どれだけあるのかを冷静に

見ていくことも大切です。

 

 

リスクを具体的に書き出し、

その対策を考えることで、

漠然とした不安が解消されます。

 

 

私は、

会社員時代と同じように、

子どもを保育園に預けられるかが

漠然と不安だったので、

 

役所へ行き、

起業した場合の託児条件等をしっかりと聞き

不安を解消しておきました。

 

3.サポートを得る

 

先ほど1.で書いた、

準備とも重なるのですが、

 

私の場合、退職までの間、

約半年もの時間があったため、

 

自分の性格上、

1人で勝手に不安になったり、

悶々と考えてしまう可能性があったので、

 

 

半年間、コーチングの先生にお願いし、

自己対話をじっくり行いました。

 

 

この期間があったからこそ、

自分の本心を知り、

今後どういう価値観を持って

生きていくか

 

そこをしっかりと意識することができ、

退職後の活動も大変スムーズに

行うことが出来ました。

 

 

 

成功への恐れを解消するためには、

まず自分自身と向き合い、

無意識の思考パターンを

知ることが大切です。

 

 

そして、

恐れに縛られるのではなく、

小さな行動を積み重ねていくことで、

着実に目標達成に向かって

進むことができるでしょう。

 

 

皆さんにも、

成功への恐れありませんか?

 

自己対話を行うための

コーチングセッションをただいま準備中です気づき

 

 

何が自分の恐れとなっているか分からない…

そんな方でも大丈夫ですよ照れ

 

一緒に1つずつ、

アナタの心を紐解いていきましょう。

 

 

セッションの準備ができ次第、

ご案内いたしますので、LINEのお友達追加のうえ

お待ちいただければと思います

下差し下差し下差し下差し下差し

友だち追加

本日もありがとうございました。