自分の中にある
「思い込み」を理想通りに書き換えて
なりたい自分に最速でなれる!
マインドコーチの佐々木真利奈です♡
自己否定と自分を知ることの関係
自分なんて価値がない
何をやってもダメだ…
こんな風に、
自己否定に悩む人って
実は少なくないんです。
ネガティブな考えが
頭をよぎり、
自分を否定してばかりの癖が
ついてしまうと、
どんどん
自己肯定感が下がり、
毎日の生活が重く感じられるように
なってしまいます
例えば、
自己否定に陥るひとの共通点として
他人の期待とか
周囲のプレッシャーに影響されて、
自分自身を正しく見られて
いないことが原因なんですよ
つまり…
「他人軸」でしか
自分を評価できなくなってしまい
自分の本当の価値、
つまり…
「自分軸」で
物事を見れなくなってしまうんです。
そしてね、
自己否定をしてしまう背景には、
多くの場合…
過去の体験や
周囲から受けた影響があります。
例えば…
幼少期に受けた否定的な言葉や評価
他人と比較される環境で育った…
そういった体験の積み重ねで
無意識のうちに
自分には価値がないんだ
そう思い込んでしまうんですよね。
また、
社会が求める「成功」の定義や、
SNSなどで目にする他人のキラキラした姿と
自分を比べてしまうことで、
さらに自信を失ってしまう
…なんてこともありますよね
そんな、
自己否定を克服し、
自己肯定感を高めるためには、
まず自分を知ることが不可欠です
なぜなら、
自己否定の根っこには…
自分の本当の価値や強みを
理解できていないことに
あることが多いからです
小さい時から、
他人の評価や期待に振り回され、
無意識のうちに
自分自身の感情や価値観に
蓋をしてしまうと、
本来の自分を見失いがちです。
自分を知ることで、
他人の基準ではなく、
自分自身の基準で人生を捉える力が
身につきます
自分の価値観や強みを理解すれば、
他人と比較して、
劣等感を抱くことが少なくなって、
ありのままの自分で生きることが
できるようになります
また、
自分を知る過程では、
これまで気づかなかった
感情や思考のパターンを
発見することもできて、
それが
自己否定から抜け出すための鍵
となるんです
今日は、
✅無意識のうちについてしまった
「自分には価値がないんだ」と
思ってしまう自己否定感が強い人
✅どうしても他人と比較してしまって
自分を正しく見れない
自己肯定感の低い人に
自分を知るための「10の質問」について
お話していきます
この質問を通じて、
自分の価値観や感情に気づき、
自分との対話を深めていきましょう♥
自分を知るための10の質問
では、早速自分を知るための質問です
自分に問いかけをしながら、
答えを思いつくまま、手を止めずに
ノートに書くことおススメします
1.自分の価値観
あなたが本当に大切にしているものは何ですか?
他人の期待ではなくて、
自分の心が感じる大切な価値観を
見つけることがポイントです
2.自分の強みや得意なこと
自分の強みや得意なことは何ですか?
これをリストアップしてみましょう。
自己否定が強い人は、
自分がダメだと感じている部分(弱点)に
目を向けがちなんです。
あなたが得意なことや、
自分の中にある
ポジティブなところに
目を向けることがポイントです
3.感情のパターン
あなたはどんな状況で
どんな感情を持ちやすいですか?
例えば…
新しい挑戦をする時に
ワクワクする反面、強い不安感もある
こんな風に、
感情のパターンを理解していくんです。
今回の場合は…
ワクワク感と不安のバランスを取る対策を
考えてみよう
とか、
冷静に自分をコントロールするための
アイデアを意識できるようになってきます。
4.過去の影響
幼少期や家族、学校での経験が、
あなたの現在の自己評価に
どう影響を与えていますか?
過去の出来事を振り返って、
そこから自己否定がどのように
形成されたのかを探ってみるのも効果的です。
例えば…
小さい頃いつも親が先回りして何でもやってくれ、
自分1人でやり遂げた経験(成功体験)がないため、
自分1人では何もできないと錯覚している
親が喜ぶ行動を小さい頃から取り続け、
成績がいいことやいい大学へ行くこと
安定した企業へ就職することなど、
親(他人)からの評価ばかり気にするようになっている
5.他人との比較
あなたは特にどんな時、
他人と自分を比較しますか?
他人との比較が自己否定の原因に
なることが多いです。
なぜ人と比較してしまうのか?
その理由を考え、
自分の価値を他人と比べない方法を
探していきます
6.自分のニーズや願望
あなたは本当に何を望んでいますか?
他人の期待ではなく、
自分の心が欲しているものに気づくことが、
自己肯定感を高めるための重要なステップです
7.自己対話のパターン
あなたは自分に対して
どんな言葉をかけていますか?
例えば、あることに挑戦して
失敗してしまった自分に
アナタはどんな声を掛けているでしょうか?
やっぱりダメだったね。また失敗だ。
今回は失敗しちゃったけど、次は成功だ!
自己否定的な自己対話をやめ、
ポジティブな言葉に置き換える練習を
してみましょう。
8.自分の境界線
あなたは他人との間に
適切な境界線を引けていますか?
自己肯定感が低かったり
自己否定をしてしまう人は、
自分の気持ちを無視してでも、
「イエス」と答えてしまう人が多いんです…。
自分の価値観を守るためにも、
他人の要求に無理に応えるのではなく、
適切な「ノー」を言えるようにしましょう。
9.自分の過去を別の視点からポジティブに見直す
あなたは自分の過去をどう捉えていますか?
これまでの人生を振り返り、
一見失敗だったなと思う出来事から、
成長や達成を認めることで、
ポジティブな自己イメージをしてみます。
例えば、
恋愛ではダメンズに散々泣かされてきたけれど、
この経験があったからこそ、
人を見る目が養われ素敵な人と出会えた
学生時代、部活動で目標を達成できず、
何度も挫折しようとしたことがあり、
なかなか上達しないまま引退してしまった。
当時は「何て自分は努力が足りないダメ人間なんだ」
と落ち込んでいたけれど、
今では「3年間諦めずに挑戦し続けてえらい」と
自分を認めるようになった
10.未来のビジョン
あなたはどんな未来を描いていますか?
自己否定を乗り越えるためには、
ポジティブな未来を描き、
そのための具体的な行動を
考えることが大切です。
例えば、
理想のキャリア
理想の人間関係
理想のライフスタイル
なりたい自分を明確にして、
今の自分とのギャップを埋めるように
行動をしていきます
自己対話することで新たな自分を発見する
自己否定に悩むアナタにとって、
この「自分を知る10の質問」は、
自分を再発見し、自己肯定感を高めるための
大切な質問になります。
是非、
時間をかけてじっくりと
取り組んでみてください
自分を知ることで、
自己否定から一歩前進し、
自分をもっと大切にする
人生が待っています
こんな風に…
自分のマインドの持ち方を
たった少し変えるだけで
周りで起きていることが
180°違って見えてくる
今まで悩んで一喜一憂していたことが
自分を客観的に見れるようになって
世界が全く新しく見えてくる
そろそろ人に左右されることなく
自分の人生を自分で創っていきませんか?
自分の心の声を聞けるようになるための
メソッドを毎日このブログにて配信しています
そして…
私今コーチングのサービスを準備中です。
準備が整って開講できるようになったら
優先的にお知らせさせて頂くので
是非LINE登録して待っていてくださいね。