ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室 -6ページ目

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

夜寝ようと思って横になったとたん歯の痛みがガーンドクロ

 

何日たっても治まらないので

歯医者にいったところ大治療が決定しました
 
大嫌いな歯医者にしばらく通わないとなりませんえーん

しばらくは痛み止めでしのぎます
 

 

 

接骨院にも通ってます。

もう何か月もです・・・

 

施術中、世間話に花が咲きます。

院長のふたりのお子さん もピアノを習っているのでピアノの話もします。

 

院長はが政治の話が好きでよく話されるのですが、

自分はそれほど詳しくないので内容があまり分からないのですがあせる

トラさんのことや、アメリカ大統領選についてはちょっと詳しいので対等に会話ができてますアメリカ

 

 

 

トランプさんが🎺🃏大統領になったのでやっと世の中も良くなりますね

と話しているうち、何百年も前から存在する「闇の政府」の話にまで及びました。

 

私がその事実を知ったのはピアノスタディー3巻「魔法の笛」を

掘り下げて勉強していた時でした。

モーツアルトが作曲した最後のオペラ「魔笛」

スタディにあるのはオペラの第一幕「きれいな鈴の音」という曲です。

 

 

 

 

モーツアルトは「魔笛」を世に出して間もなく

この世を去っています。

モーツアルトの才能をねたんだ作曲家サリエリによる毒殺説が

有力視されていますが

調べると違っていました。

 

モーツアルトに作曲を依頼した「魔笛」の脚本家はモーツアルトより先に暗殺されています。

なのでサリエリの嫉妬による犯行とは考えられません。

余談ですがパリに行った時サリエリというコーヒーショップを見つけたときは

爆笑しました。

飲んで大丈夫か?と(笑)コーヒー

 

モーツアルトの亡きがらは当初から行方が分からず

未だに見つかっていません。

そんな大作曲家は他に誰もいません。

お墓はあるのに中はからっぽなんてびっくりマーク

 

もっと調べていったら当時モーツアルトの家の近くに緻密結社の事務所がありました。

モーツアルトは入会してその活動内容を知ってしまいます。

何百年も続く闇の政府の存在を…

公にできないことをモーツアルトは「魔笛」のなかでこっそり暴露しました。

 

私の母の友人がよくオペラに出ていたのでチケットをもらって

モーツアルトのオペラもいくつか見たのですが

22才のときに見た「魔笛」はそれまでに見たモーツアルトのオペラとは全く違っていて、

気持ち悪さ怖さだらけで違和感しかなかったのです。

それからずっと何十年も疑問でした、モーツアルトのイメージじゃないと。

 

ピアノスタディーを教材研究して初めて謎が解けて、

世の中には悪い人間もいるし、本当は世の中はけウソだらけだと気づいたのです。

 

 トランプさんもモーツアルトも

世直しに命をかけました愛飛び出すハート

 

トランプさんがモーツアルトの仇をとってくれました。

 

これからの日本も移民を帰したり

問題は山積みですが

徐々に暮らしやすくなっていくと思います。

 

でも物価高だけは早くなんとかして欲しいですけどびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

 

 

 【コンサートご招待】

 

 旭堂楽器の江○さんから

『もし聴きたいという生徒さんがおられたらご一緒にどうぞ』と

ご招待頂いたので聴きに行きたい生徒さん

わたしまでメールください。

一緒に行くので中学生以上に限ります。

旭堂楽器店のサンホールです。

 

 

演奏曲…ドヴィッシー『ベルがマスク組曲』『喜びの島』その他

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブログクイズ】

 

今年最後のブログクイズです

教室のパソコンは何色ですか?

 

4週目のレッスン日が締め切りです

月2コースやその他の理由で通えない人は

メールで回答してください。

 

 
 
 
 
 
【教室生・保護者の方へ】
 
クリスマス会のお申し込み締め切りが迫っていますサンタ
お友達でまだ悩んでいる人がいたら
おやつがいっぱいでるよーカップケーキクッキードーナツ
プレゼントももらえるよ~プレゼント
と教えてあげてくださいクリスマスベル
 
 
 
泣いても笑っても
最後のクリスマス会・・・えーん
たのしもうねクリスマスツリー
 

 

 

 

 

教室ホームページはこちら

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

今週、
クリスマス会の案内を
配布しました。
 
参加する生徒さんへの記念品物を注文するので
今月中に申し込みをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【グレードテストの満点】

 

久しぶりだな~♪

満点合格

 
10級を受けるため
生徒さんは
センターに初めて行きました
 

 

 結果がお家に届いて
封筒を開けたのがお母さんでした。
 
ビックリしました、
とレッスンノートにも書いて下さってました。
 
 
 
 
最近は40点代が続いたので
これを見たとき
わたしも嬉しかった♪
 

 
C ちゃんピティナも次で5回継続表彰です
ぜひ胸を張って参加してくださいね音符
 
 
 
 
 
 
 
 
【breaktime】
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は用事で高槻に行ってきました

 

JR高槻駅のすぐ近くで

偶然

素敵なお店を見つけましたコーヒーコーヒーショートケーキ

 これは「金の百合亭」に匹敵するくらい

穴場です!

しかも、普通では見つけにくい場所にありました。

 

 

 

チーズケーキとシャインマッカットケーキ
 
 
 
フルーツ紅茶

 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

先週のブログ

生徒さんが学校で弾く

合奏曲は

 ↓

「スパイ大作戦」でした

分かった人 いたかな?

リズムがそうとう難しい曲やね!

 

そして

今週も器楽合奏の伴奏者に選ばれた生徒さんがありました。

曲目は「鉄腕アトム」だそうです。

選曲が面白い拍手

一緒に弾きながら、のりのりで歌いたいな~♪!

 

 

 

 

 

 

クリスマスツリークリスマスベルジンジャーブレッドマン雪の結晶星  トナカイサンタ雪だるまプレゼント

 

 

【クリスマスプレゼント】

 

今年のクリスマス会は教室での最後のクリスマス🎄

 

今 参加する生徒さんへの

「記念品」を選んでいるところです。

 

 

 

 

これはどう?

みんな気に入ってくれるかな…

 

 

 
 
 
 
ノートの中は

かわいくデフォルメされた作曲家たち

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ふたご座ふたご座ブーケ2オカメインコ女の子天使天使天使
 
 
 
【妖精のおどり】
 

 

レパートリーコレクション

3巻 VOL.2

 

グリーグ作曲

抒情小曲集(全66曲)の

「妖精のおどり」に取り組む生徒さんがあります

 

 

 

抒情小曲集は1867~1903にかけて作曲されました

 

エドグァルト・グリーグ

エドヴァルド・グリーグ に対する画像結果

後期ロマン派、

ノルウェー

 

66曲は10集に分けれれていて

この妖精の踊りは第1集に入っています

 

第1集

1アリエッタ

2ワルツ

3夜警の歌

4妖精のおどり

5民謡

6ノルウェーの旋律

7アルバムリーフ

8祖国の歌

 

祖国の歌は日本で男性合唱曲として編曲され歌われています

 

 

妖精のおどり

すごく難しいという曲ではなさそうなのですが

いかんせん

ヤマハのスタディー教材は作曲家が書いたとおりを

忠実に書いて楽譜を使っているため

もろグリーグが書いたとおりなんですが~

 

両パートが五線のなかに密集して書かれているので

譜読みに労力を使います。

 

 

 

 

 

たしか家に持ってたような気がしたので

 

探したらありました。

「グリーグピアノ名曲集.1巻」

全音出版は見やすい楽譜に編集してありました。

 

 

 

 

生徒さんも私も全音版のほうを使ってレッスンすることにしました。

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 
 この2つ くらべてねー!
 

 

下の全音版は左手と右手が振り分けられているので

譜読みが

はかどりますOK

 

 

 

 

グリーグは後期ロマン派、ノルウェーの作曲家

抒情小曲集は北欧の歌の旋律や踊りのリズムが主体となっています。

 

なかでも「春に寄す」「蝶々」「恋の曲」などが有名です

これらは特に発表会向きの曲で

後期ロマン派らしい深みと華やかさがたっぷりあります。

 

 

グリーグは

 とてもオチャメな人柄だったそうです。

いつもポケットにカエルのオモチャをいれていたそうです。

本当の理由は落ち着くためだとか(本番前の緊張をほぐす)

 

 

 

ノルウェーにあるグリーグ博物館では

カエルのレプリカが買えるそうです、カエルだけに(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【教室生保護者のかたへ】

 

来週、クリスマス会参加ご案内文をお渡しします。

参加する生徒さんは演奏曲(1~2曲)

 確定していない場合も予定曲を書いてください。

同行のきょうだいお友達のいる人は

その人の分の参加案内ももらって下さい。

記念品の個数を把握し注文しますので 

記入のうえ必ず今月中にお持ちください。

 

クリスマス会参加の会費は

12月の月謝と一緒にお納めください。

今年いっぱいで教室内での催しは最後となります。

大きい生徒さんのご参加もお待ちしております。

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

10月は5週ある日があるので
レッスンが少なく
よって、
今週はブログのレッスンねたがありませんガーン
 
 
レッスンがないと
 頭がボケてしまう…えー
 
脳活でリフレッシュしました爆  笑
 
最近Tik Tokでとく見かける3つの間違い探し
 
60秒以内に見つけられたら
頭がさえてますってことみたいです✌
 
みなさんも時間は気にせず
見つかるまで
探してみましょうサーチ目
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
時忘れて没頭しますね~♪
 
 
 
 
 
 
食べ物ばかり見てたら
美味しいものを
食べたくなってしまいました
 
 
 

イチョウ紅葉栗
 
 
次々運ばれてくるお料理を
パクパク
 
 
たくさん食べてるみたいですか?
 
画像ではサイズが分かりにくいですが
全部小さめのお料理です(ホントですあせる)
 
 最後に出てきた
カボチャチョコが乗っかった抹茶饅頭が一番おいしかったー、と言ったら
怒られそうなので言いませんでしたあせる
 
ハロウィンの夜を楽しく過ごしましたハロウィン
 
 
 
さて、11月は芸術の秋紅葉焼き芋栗ギターマイク
 
食欲の秋から
ギアチェンジしてまいりたいと
思います音符ルンルン
 
 
 
 
 
昨日届いたピティナステップのチラシ
 
十字屋本店(三条河原町)で開催されます
 
 
 選曲のご相談はお早めに
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 【騙されないで!】
 
家庭料理に欠かせない塩・さとう
 
 
天日塩にはミネラルが含まれています。
一方精製塩は99.5%の塩化ナトリウムです
 
 
 
 
 
 
キビ糖はお値段高いですがミネラルが含まれています。
三温糖は白砂糖に着色した有害なもの。
我が家ではずっとざまされて三温糖を使っていましたガーンガーンガーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 
 
 

↓もりピアノ教室ホームページに飛びます

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

頼んでいた
ナッシュのお試しが
今週届きました🚚
 
 
 
時間の無いときに助かります
お味はまあまあ
定期購入はしないつもりです
 
 
 
 
 
 
【不思議な記号?】
 
小学生の生徒さんが
学校で合奏の伴奏者に抜擢されました👏
 
 
でも、もらった楽譜に
見たことのない記号(?)のようなのが書いてあるんですよ~と
困り顔ショボーン
 
どんなんなん?
と尋ねたら書いてくれました。
宇宙文字?
 
 
 右⇒左⇒右と弾くのですが
この棒に名前があるのか無いのか?
 
ヤマハ講師のグループLINEに
この棒みたいなの分かります?
と送ったら
それは「変形スラー」かも、と
答えて下さった先生がおられました。
正式な名前ではないようです。
左⇒右⇒左と手を渡って弾くとき
よく見かけるあの線ですね、と。
 
何これ!?
ってなりましたが
 
後日楽譜を持ってきたので
謎が解けました。
 
 
 
まだスタディ3巻の生徒さんです
訳わかりませ~んと思っても
致し方ないです。
 
家でぼちぼち練習しているみたいです。
 
困ったらときは、また聞いてもらえればと思います。
 
 
 
 
 このリズム譜で
何の曲か分かった人いたら
ス ゴ イ !
 
誰もが知ってる有名な曲です
 
 
 
 
 
 
 

 
 
【ブログクイズの答え】
 
こたえ…2こ

 
正解者5人
 

 

 右の足台は

Mちゃんが使わなくなったので
寄付してくれた かの「M60」です☆

 

 

 

 

 

さ~て、明日は「EUGIAフォーラム御所南」でグレードテストがあります。

受験する生徒さんは落ち着いて取り組んでくんでね。

合格したら

グレード合格おめでとうコンサートに参加できますよ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【今週の頂き物】

 

受験生の生徒さんが退会されました、

ピティナもう少しで継続表彰だったのでとてもとても残念です。

おちついたらまた教室に戻ってきてくださいね、待ってます😃

 

お別れの時 チョコを頂きました

 
 

 

ベルギーとフランスと日本産のチョコ、

ハロウィン仕立てになってます。

食べるのがもったいないキューン

 

箱は丸い穴にアクセサリーを収納できそう指輪ダイヤモンド

 

ありがとうございますリボンリボン

 

 

 

去っていく人がいる

と思えば

 

来週の木曜日には幼児さんの体験レッスンが、あります。

 

ホームページからのお申し込み第一号さんです👏

 

どのルートからーホームページにたどり着かれたのか、

それは来られた時に絶対聞いてみようと思います。

 

ワクワク😊

 

 

 

 

 

 

 

【教室生保護者の方へ】
 
11月号お便りにも書きましたが
クリスマス会開催希望日をレッスンノートの上にある
4つの日にちから◯をつけてください(いくつでも可)
クリスマス会は兄弟姉妹はピアノが弾けなくても参加して頂けます。
お友達を誘うならピアノが弾ける人限定です。
おそらく今年が本当にラストになるので
プレゼントつき、にするか
お菓子とジュースを高級にするので
会費はいつもの500円では賄えないので1人1000円とします。
 
数年前まではプレゼントもつけていました。
まだ持ってるよ、いまも使ってるよ、
という生徒さんがいて嬉しくなりました。
🎄🎁
 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 

 

 

10月は音名チャレンジ月間です

カードに合格印を押して渡しています
 
 
小学生でドイツ語にいどむ生徒ちゃんもびっくりマーク
 
2つできたらハンコ2こ押します
カード2枚分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ピンク 青 黄色 黄緑
 

  英語は 黄色いミッキー  

 
 
英語を加えたので
Aoneマルチカードで追加分を作りました

 
 
 
中学生以上はドイツ語ですが

 
 
英語でも言えますよね(ドイツ語より簡単です)

ハンコ2個で
カード2枚分に数えます
 
 

 

 

 

 

 

【ピティナステップ】

 
 
醍醐地区の会場が
醐交流ステーションから
京都市東部文化会館に変わりました。
 
 
お一人参加される方向で検討中です。
 
寒いさなかですが
私も同行しますのでチャレンジしてみませんか?
 
すぐに満杯になるので
11月中にお申込みください。
ご不明な点は私のほうまでお尋ねください。
 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【お気に入り】

 

三陸産わかめ(山佐屋)

 

我が家のどこより美味しいわかめ認定!

お値段も魅力の88円

 

教室から北に上がった

阪急OASISに売ってました。

試しに買ったら美味しすぎたので

リピしてます。

 

 

 

阪急OASISに

沖縄の塩「ぬちまーす」売ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブログクイズ】

 

教室の補助ペダル付き足台は何台ありますか?

 

下の画像

アシストペダルハイツールは含みません

 

解答の閉め切りは10月26日です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 

 

 

季節はすっかり秋に早変わりしましたぶどうきのこ

長袖Tシャツ1枚で過ごせる今の季節は最高です爆  笑

 
 
 
各学校では
合唱コンクールの練習が花盛り赤薔薇ピンク薔薇クローバーブーケ1ブーケ2
 
 
教室では
合唱のピアノ伴奏曲は
レッスンの時間に限りがあるので
各自で練習は頑張ってもらってます。
 
但し「ワンレッスン」という制度がありますので自力では無理(-_-;)という場合は
1曲30分間でお受けしております。
詳しくは教室規約をご覧ください。
 
 
中3のSちゃんのクラスではピアノを習っているのが
たまたまSちゃん一人しか居なかったため
弾かざるを得ない状況になりましたガーン😨
 
 
曲は難曲ですし
8ページと長いのです
 
 
 
なので
ワンレッスン制度を利用するんだろうな
と思っていましたが、
自力でなんとかガンバレマスということでした。
 
独りで8ページを読譜し
なんと!暗譜までやってのけました。
 
 
レパートリーコレクションにまだ進めてないピアノスタディーレベルの生徒さんです。
 
ピアノ伴奏をしたかったわけではなく、引き受けざるを得なかった…
 
 
 
 
 
先週仕上がりを聞かせてとったとき
正直脱帽でした
 
どれだけの努力があったことか…
想像するに余りあります泣き笑い
 
 
 
 
動画を撮らせてもらいました。
 

 

 
 
最後のほう
音ミスが発生しました。
理由がペダリングにあったので
そこは指摘しました。
その場で修正してミスなく弾いたので
本番はきっとうまくいくことでしょうラブラブ
 
 (同校の生徒さんの情報によると
本番はミスなくすごく上手かったと❗
 その報告に私は胸が熱くなりました)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
流れ星  星  流れ星  星  流れ星
 

 
【旅するクラシック】
 
 
 
先週の「旅するクラッシック」はエルガーでした…
 

 
 
エルガーは貧乏で音楽大学に進学できず
作曲を習うお金さえなかったそうです。
 
独学で学び多くの曲を作曲しました。
 

 
 
 

 
とは言え、いろいろと費用はかかるのですショボーン
 
 
ある時 富豪の女性と知り合い
彼女がエルガーの身の回りをマネージメントしはじめます。
エルガーの生活には次第にゆとりが生まれます。
 

 
 
彼女の協力なプロデュースもあって
有名な「威風堂々」を作曲
一躍 有名音楽家となっていきました
 

 
 
 
 
そんな麗しい二人の生活のなかでうまれたのが
「愛の挨拶」です
ピアノスタディーでは5巻に連弾曲として載っています。
3ページの曲です。
 
ちょうど今5巻をやっている生徒さんと
毎週連弾しています。
 
 
作った歌を歌いながら弾きます音符
 
 あーいのあいさつおはよー
あーいのあいさつこんにちはー
ふーたりの ひびの あーいさつー
しあわせーな  まーいにちー
 
 

 
 
「おはよう」とあいさつすれば「おはよう」と
つまり同じようなメロディが繰り返されます。
 
日常の一コマをロマンティックなメロディーで包みこんだような曲です。
一度聴いたら耳に残ります。
 
 
 
原曲はバイオリンの曲なんですね。
yoitubeからお借りしました。
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【ある日のおやつ】
 
私一人には多いんじゃ~?
たまたまその日
おなかペコペコーとやってきた生徒さんが
いたので…

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室生・保護者の方へ】

 

音名チャレンジは

2年生まではイタリア語

14枚を1分で言えたらカード発行します。

 

お配りした説明プリントに小学生は日本語と

書いていましたが訂正します。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 

 

 

 

日曜日、他府県からの友達と

駅の「都路里」でパフェを食べました

 友だちは祇園の「金の百合亭」希望でしたが

新幹線の時間が迫っていたので

今回は「都路里」

 

 

 
ここのパフェいつも 胸がもたれますプンプン
量が多いというだけではないのかも
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【ハノンの練習方法】
 
「テクニックぷす2」にゴールした生徒さんたちが
ハノンの楽譜に進みました。
 
一人一人
説明しましたが
このブログで詳しく説明します。
お家の方にも知っていただけたらと思います付けまつげ
 

 
 

 
 
まず1小節目と2小節目の最初の音までを
何度も弾きます。
10回くらい弾いて
つぎに目を閉じて弾きます。
また目を開けて最初から弾きます。
今度はずっと先まで弾きます。
譜面読めてなくても自然と弾けるはずなので
複縦線(縦二本線)のところまで弾きましょう。
 
 
成功したら・・・

 
 
下降形もおなじやりかたで練習します。
 

 
 
最後まで弾けたら・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
次はつなぎぎの部分を
つっかえずに弾けるようにします。
 
上行と下行の折り返し部分は
何度も繰り返し練習します。
 

 
家での練習時間がないときは
決して最初から弾かないこと!
 
折り返し地点だけ練習すると効果的です。
5~10回なら
3分でできますネ
 
 
 
 
細かく練習できる人は
 
テヌートやクレッシェンド、デクレッシェンドをほんの少し意識します。

 
 
 
 矢印は手首、腕のしなり具合を表してます。

 やりすぎ注意です
 
意識するくらいで大丈夫!

 

 
 
 
 
 
 
 
音符  音符  音符  音符  音符  
 
 
 
 
【お塩の話】
 
商品名に惑わされないで!
 
 
 
 
 
 
我が家でも長年使っていましたが、
なんと!海外の塩でしたガーン
知り合いに言ったら
「知らんかったん?」と呆れられました💦
 
公式ページにも記載があります。
外国産の塩の結晶を日本で作り直していると!
 
 
伯方の塩、現在うちの家では毎月1日の盛り塩専用に使っています。
食用には「雪塩」を使っています。スーバーで入手できます。
 
健康のため接種しているアメリカコロラド産の食用重曹が
原料の採取時期の関係で
入手しにくくなっています。
沖縄の塩「ぬちまーす」で、
代用できると聞きました。
でも、ヌチマースはなかなか売ってないです。
近所の健康食品専門店にも売ってませんでした。
 
 
 肩靭帯の治療で通ってる接骨院の先生が
知っておられたのでびっくり
遠くまで買いに行きました。
 
とても貴重なお塩です🍙
 
 
 
 
 
 
話がそれますが
「小林製薬」がお薬に関わる会社でないのも
知りませんでしたガーン
製薬とついていますが
サプリメントやトイレタリーを扱う会社なんです。
社名に製薬とついてるから誰もが勘違いしますね。
 
勘違いというより
だまされた~という感じアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーナメント   ハートのバルーン   乙女のトキメキ  
 
 
 
さて来週は
子役で頑張ってる生徒くんが
またドラマに出ますPCテレビテレビ
 
楽しみ~キラキラ
 
 
 
気になる人は#へ目
 
 

 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 

 

 

お休みの日、他府県から友人が来て

京都駅で駅ピアノ弾きました🎹

二人で連弾したので
写真は撮れてませんが…💦
 
 

秋分の日は

お彼岸でしたので実家のお参りに行きました

帰りはまた京都駅に寄りました、

二日ともすごい人出でしたアセアセ
 
ついでに食事しましたよ🍴
いつも並んでる人が多くて諦めて素通りする
伊勢丹11階のキャピタル東洋亭
 
けっこう並びましたが
マルゲリータと桃太郎トマトのサラダ
久しぶりに食べたので
並んで良かった~でした。
 
 
ピザの台座ピサトレイは
テーブルが狭くならないし
ピザを口に運びやすいです👊💕

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【ストリートピアノ】
 
Sちゃんはお休みの日に広島で
ストリートピアノを見つけました
 
 
 
 
こんなかわいいピンクのピアノが🩷
自分の部屋にあったら 最高~❗
 
欲しくなりますね飛び出すハート
 
 
キラキラ星を弾いたそうです。
キラキラ星はまだ習い始めて一週間目なのにもう暗譜で弾いてます!
 
Sちゃんは いつも暗譜が早いのです💪
 
 
 
上手に弾けました~!乙女のトキメキオーナメント
 
レパートリーかーど発行拍手おいで
 
 
 
 
 
 
ハートのバルーン ガーベラ   ハートのバルーン ガーベラ   ハートのバルーン ガーベラ 
 
 
 
 
【おとなの生徒さん】
 
新入会の大人の生徒さん
 
鍵盤と音名が結びつかないと困りはてておられたので
 
鍵盤ツールを作りました
 
これならピアノの蓋の前に挟むので
実際の鍵盤にシールなどを貼らずにすみます(^^)d

 
音名(ドレミ~) 音名(はにほ~)
指番号(123~)
いくつか作ってみました
 
 
年末にむけて「よろこびの歌」にチャレンジされます
 
 
 
 
 
 
ルンルン  ルンルン  ルンルン  ルンルン  ルンルン  
 
 
【ボールペンお渡し完了】
 
今週でテクニックぷす、どきどきハノンが終わりました
 
最後の生徒さんたちのボールペン完成品
 
こちら下矢印
 
まだ、こんなかわいいパーツか残ってたんですよ!
すごくイイのができました👏
 
二人ともあきらめないで
やりぬきました拍手おいで
 

 
 
 
 
 
 
 
 
音譜ラブラブ 音譜音譜 ラブラブラブラブ 音譜音譜 ラブラブラブラブ
 
 【10月は音名月間です】
 
 
10月は
教室に来たら玄関のミッキーカードを読んで待って下さい。
 
学年目標の音名が1分以内に14個 言えたら
カードを発行します。
小学生は
「いろはにほへと」です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 【今月の配布物】
 
メイン記事は
最近すごく気になっていることを書きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 はてなマーク  はてなマーク  はてなマーク  はてなマーク  はてなマーク
 
 

 【ブログクイズの答え】

 

 
 
正解は
白 
またはオフホワイト
ベージュも正解にしました
 

 
 
 

正解は4人でした

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

 

 

教室の行く末を考えると(現状は相変わらず未定)

経費がかかることは必至なので

そのためにすこし前からバイトを始めました👘

レッスンには影響のないように

コントロールしているので皆さんご安心くださいネ😃✌

 

 

 

 

お茶 満月 お団子 月見

 

 

 

 

【旅するクラシック In ウィーン】

 

たまに見るテレビ

清塚信也が案内役を勤める

「旅するクラシック」

 

今回はウィーンでした

 

 

 

 

 

 

 

 

清塚信也さんは四条大宮にJEUGIAのサロンがあったときに

2回お越し頂いています。

 

1回目は「のだめカンタービレ」の指揮者千秋の吹き替え演奏された時の撮影エピソード

 

 

のだめ今はFODで見れます

 

 

 

あの時はドラマで演奏された曲を披露されました。

ピアノを弾く千秋の手は清塚信也さんの手だったんですよ~!

 

 

 

 

 

2回目の時はピアノ演奏はされず

音楽にまつわる体験談で

ほとんど漫談でした。

面白すぎて涙でるほど笑いました(笑)

 

 

 

 


 

話を戻します^^;
 
ウィーンは名だたる作曲家たちが暮らした街
彼らが住んだ家は今も当時のまま残っています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
番組を見ていると
モーツアルトの曲を、演奏されました。
何とー!大学二回の前期の試験曲
モーツアルトのケッヘル332番のピアノソナタでした。
 もう何百回弾いたというほど
練習した曲
 
 
テレビで放送された曲をブログに載せるのは
著作権侵害になりアップするのは違法ガーン
罰せられます
 
 
残念ですもやもや
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清塚さんの演奏はもう一曲ありました
これも二十歳ころの発表会で弾いたシューベルトの曲で二度ビックリしました。

 

 

 
 
一つの番組で2曲弾かれた曲の両方が
ほぼ同時期に自分がステージで弾いた曲でした。
 
懐かしさと共に
あの頃を思い出してがんばれよ~練習しろよ~!と
どこからか声がしたような気がしました…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

【ブログクイズ】
 
今月のピアノ椅子
 

 
 春から先月までは
何色のお座布団だったでしょうか?
 
わかった人はレッスンノートの解答欄に書いてください。
 
締め切りは9/30
月2回コースの人やレッスンお休み中の人はメールやLINEで答えてください。
覚えてなくても
感で答えてください、当たるかもしれませんよ😃
 
 
 
 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村