「ピアノの森」
テレビアニメ版には
登場人物は全員登場しないそうです(エッ)
9巻 表紙の女の子
彫師をしている岸上冴ちゃん
海がバイトする店にお客として通ううち
ななな何と!
海の恋人となる人物です。
アニメではその存在すら抹殺されています
これは原作漫画を読まねば~、と
漫画レンタルに走りました
明日は6~10巻を借りてきます
はやく9巻が読みたい
。。。。。
。。。。。
。。。。。
今週も先週に続きペダルネタを~
ピアノのペダルは3本ですね
昔、我が家のピアノは2本でした
突然ですが グランドピアノのペダルと
アップライトピアノのペダルは一緒じゃないんです!
【アップライトピアノ】
ダンパーペダル
音を長く持続させる
マフラーペダル
弦とハンマーの間に薄いフェルトが下り、音量をかなり下げる。
ソフトペダル
ハンマー全体が弦に近づき、音がソフトになる。
【グランドピアノ】
ダンパーペダル
音を長く持続させる
ソステヌートペダル
直前に押した鍵盤のダンパーだけが弦から離れ、
その音だけに余韻が残る。
踏んだままでも その後に弾いた音は長く響かない。
シフトペダル
鍵盤とアクション全体が右へ移動し3本の弦を打っていたハンマーは
2本の弦を打つことになるので音色が柔らかくなる。
今 マイカパルの小品集で
シフトペダルを使う曲を練習中の生徒さんがいます。
両足を使うのは初めて
ダンパーペダルを踏んだり離したり
una corda(略:u.c) (ウナ・コルダ) 弱音ペダル を踏んだり
tre corde(略:t.c) (トレ・コルデ) 弱音ペダル を離したりを
両足動かしますから最初は足がバタバタして混乱気味でした。
「シフト踏むと曲の景色が遠くになって音の遠近法みたい」て話してます。
お家はアップライトピアノなので教室でしか練習できないけどガンバロー
真ん中にあるソステヌートペダルは
ドビッシーの「月の光」などで使います。
アップライトピアノにはソステヌートがないので100%教室での練習になります(涙)
YAMAHAのアップライトピアノの中には
ソステヌートペダルがついているピアノもありますから(YUS5シリーズ)
YUS5ピアノ持ってる生徒さんは早々「月の光」を練習しましょうか…?
。。。
。。。
。。。
。。。
。。。
先日の「ピアノの森」コンサート
大好評だったので
今週 急きょ再演されます(前と同じ内容です)
前回行けなかった生徒さんが
飛び上がって喜んでました
来年は5年に1度のショパンコンクールの年
YAMAHAでは新プログラムでの
「ピアノの森」コンサートを企画しているそうです。
それも楽しみです