日曜日、午前10時からの
ピティナコンペのB級を聴きに行くのは
体力的に無理と諦めました
朝から行かれていた生徒さんに
午後に会場で出会えて感想が聞けました。
「何が正解か解らないくらい、それぞれ演奏の解釈が違ってました~
」
と教えてもらえました!
ソダネーなるほど~
『正解も不正解もない
ただ曲の中に自己の輝きを放てた者が選ばれる』
生きる上で大切にしている事
考え方や価値観
人間性までが露わになるピティナコンペティション
弾き始めのワンフレーズ、いや1小節聴いただけで
どんな姿勢で練習に臨んだか見抜かれてしまうほどに
審査員の目は確かで鋭い。
全て見透かされて音楽性や人間性まで丸裸にされて
その結果 予選落ちだったとしても
気づくものがあればそれは「財産」
この日の結果は
A1級は22人中、予選通過はたった5人
何年ぶりだろう~?
今の場所に教室を移動してから
確か二代目の営業担当さんだった
美人のE森さん
私にとっては初めての女性の営業担当さんでした。
風のうわさで今はA楽器店に勤務されてると知っていたので
コンペ会場に行けば会えるのではと前から楽しみにしていました。
楽器店に入って すぐに彼女を探し
受け付けデスクで下向いて仕事しているEさんを見つけた
じーっと見つめ
気づくのを待ってから
がっちりと再会の握手を長い間交わしました
すぐ午後のコンペが始まる時間だったので
ホールのある階上へ行ったし
その後も理由があって 飛ぶように会場を後にしたので
たいして話せなかったので
そのうち訪れてゆっくり語りたいな・・・
Eさんが担当の時に勧めてくれた「グレンツェンピアノコンクール」
今も毎年、生徒さんたちが参加しています。
あれからもう7~8年になるのかな
あの頃グレンツェンコンクールの存在さえ知らない「弱小教室」
レッスン暗黒時代はようやく抜けてはいたけど
コンクールなんて、「かすりもしないっ」て感じだったのを
E森さんに背中を押して頂いたんです。
今の場所で1代目の担当さん「クマ○さん」も他業界へ転職
それが、辞められて数年後に
埼玉の「益子しょうこ先生」の講座でバッタリ
また楽器店に勤務されていた
楽器店は違っても音楽の道のどこかで繋がっているのは嬉しい。
今の担当さんは「森○さん」(男性)は熱い人
音楽教育を語りだすと止まらない(笑)
なんか、うちの教室、
森が多い…そして熊さんまで出てきたら・・・
「森の熊さん」が浮かんできた(笑)
話しがそれました(汗)
昔、E森さんが企画したユニークな取り組み
★「京都のピアニストのコンサート」
Eさんが退社されたので5回でTHE ENDでしたネ
私の知り合い京都出身ピアニストのオールリストプログラムが
懐かしい・・・
イベントも★「ピアノ解体ショー」とか
ワンコインで参加できる★「数珠つなぎコンサート」
そんなおもしろい企画を次々考えてくれて
あの時代は楽しかった!
いまは何にもなくてつまらない・・・
【今週の買い物】
24時間テレビチャリティーTシャツ
毎年自分のぶんだけ購入しますが
今年は特別
5枚購入
バックには自担の作品が描かれています
誇らしいです
スケッチブックにたくさん描いた中から
この絵に決まりましたっ~
発売5日目にイオンの大型店にいったら
自分用に欲しかった紫だけが全サイズ完売でした
後日、別のイオン店で買えましたが
紫色希望の方はお早めに~
(女性のM~Lサイズは24TVTシャツはSサイズになります)
人生=Life
L…平和への願い
i…自然の大切さ
f…笑顔ある未来
e…地球に優しく
それぞれの文字にしずくが垂れているのは
汗水流した人生の努力を表現したのだそうです
さすが
日曜の夕方、とある学校で
小学チャンピオンチームの「ドッジボール」の試合を間近で見ました。
久々にドッジボールって楽しいと思った
「オカルト部」の実験ではサイコロ投げる前にビジョンが浮かんでビックリ
結局入部届けは自分が一番苦手な分野の
「探検部」に出しました
いつも見に来てくれてありがとう