こんにちは
ご訪問ありがとうございます
2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
お迎えのとき保育園の先生に、
『息子くんイヤイヤ期でしょ?激しい方だよね。ママ大変よね。素直ではあるけど(園では)全部言うこと聞いちゃうとあれだからだめなときはだめと厳しくしてるんだけど…』
と声をかけてもらいました。
先生から見てもイヤイヤ激しいよね
引越したのもあってきっと彼の中で色々葛藤もあるのでしょう…
人にそういう指摘をされると、やばい、厳しく言うことを聞かせないと親が家で甘やかしすぎてると思われてるのでは、と直後は結構厳しくしてしまいます
危険のあることや迷惑のかかることはやっぱり辞めさせないといけないし心を無にしてやるしかないんだけど…
加減が難しい。
そしてだんだん許容範囲が広がってくる
裸足で外歩くのも、足裏刺激すると脳にいいって言うしね(言い聞かせ)
家に着いたらすぐ拭くか風呂直行すればいいし、靴下なんて洗えばいいし服がビショ濡れになっても着替えればいいし、洗濯が大変になるくらいはイヤイヤ激しくされるよりはマシや
娘のお友達で、外で落ちたお菓子を拾ってフーフーして親が食べさせていて、え!?いいの!?と思ったんだけど、
『これは落ちたから捨てようね』と言ったところで言うことを聞かないタイプで諦めの境地で言っていたんだなと後からわかった
そりゃあね、理想はこうしてほしいってあるんだけどね。積極的に落ちたの食べさせる親はあんまりいないよね。
親の思い通りにならないことは沢山ある。
生まれたての赤ちゃんであっても一人の人間でちゃんと意志がある。
母にまだイヤイヤ期激しいんだよねーと言ったとき、『あぁ、まだイヤイヤ頑張ってるんだねー』と言われ、ハッとした。
そうか。彼は小さい身体ながらにこうしたいんだー!!と全力で自己主張頑張ってるんだね。
もう少し彼が年齢と共に成長して、自分で制御できるようになるまで見守ろうと思います。
子育ては親育て。
価値観の変容や寛容さが求められる。


