こんにちはひらめき


ご訪問ありがとうございますニコニコ飛び出すハート










 

転勤関連記事増えてきました!

気になる記事がありましたらお読みいただき、いいねやコメントよろしくお願いします看板持ち愛



さて、転勤先の保育園、幼稚園をまだ決めておりません驚き



3月現在時点で定員が埋まっていなければ5月入園も可能かな?と焦りつつもまだ大丈夫かしらと矛盾した考えで後回しに汗うさぎ

(定員に空きがないと入れないのに、なんで定員が埋まらないの?地元じゃ人気ないってこと?とかも考えてしまう昇天)



今までは都内で共働きだったので認可か認証が妥当かなーとその辺しか考えず保活していました。

でも、認可は共働きじゃないとなかなか入れないし、認証って東京都が独自に設定した保育施設らしく他の県だとないのね滝汗


となると、幼稚園か認可外保育施設かこども園が選択肢としてあるのかな?


東京で認可外を検討しなかったのは、保育料高杉問題やしの木


月10〜15万するって聞いて一般ピーポーには手が出せない泣き笑いと最初から選択肢に上がらなかったふとん1ふとん2ふとん3



我が家は英語の習い事もしているんだけど、両親英語話せずネガティブ

(夫は留学経験もあり会話は少し出来る)

でも小学生でも英語の授業があるし、英語は最低限日本人でも話せないといけない時代になってくる(もうなってる?)と思うので子どもには特に身に付けてほしいなと思っています。



中国人の友達には、英語は話せるのが当たり前になってきてるから、中国語もやっとくといいよ!って言われるけど、その最低限の英語をまずやらないとかなと魂が抜ける



インターとかプリスクールはお高いんでしょと諦めてたけど、都内じゃなきゃ相場は下がるのかな?と夫に調べてもらったら、週5.17時まで預かりでも7万くらい!

え、都内の半額!?

都内のママ友に話したら、え!安!って言われた。


でもプリスクールとかに入れるメリット、デメリット(懸念点)あるよね…


メリットは…

・英語が身につきやすい環境

・多様性が身に付く

・自信がつく

・英語脳、英語耳が育ちやすい

・将来の選択肢が増える

・今行っている英語教室分の習い事代が減る



デメリットは…

・小学校に上がった時日本教育に適応できるか

・始める時期が遅いので中途半端になりそう

・最初は慣れず情緒不安定になりそう

⇒英語が嫌いになる可能性もある

・早期英語教育はセミリンガルになる?

・卒園後も英語を長く続けないとせっかく身に付いた分が0になる

・そもそも4歳からだとついていけないかも

・親の年収が高そう

⇒ママ友とかできなそう



うーん、こうやって並べると懸念点が多い赤ちゃん泣き

手が届かなくもないと思うと色々出てくるなキョロキョロ



子ども達の未来には何が最善か?
親は常に悩みますね。





最後までお読みいただきありがとうございましたグラサン愛