こんにちはニコニコ

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

今日は寒いですね不安
暖かくなってきたと思っていたのに久しぶりにダウンを着ました大泣き
東京では雪が降りましたね不安
寒暖差で風邪引かないようご自愛ください。



4歳娘に引越しのことを伝えました。
母「もう少ししたら、じぃじとばぁばのお家の近くに引っ越すよー」
娘「…うん」

ん?それだけ?
もっと、嫌だー!とか、やったー!とかなんか反応があるのかなと思っていたけど、あんまりピンと来ていないのかな?
と思っていました。


保育園でその話をしてみると、
最近頑張ってめちゃめちゃ早く食べられていたご飯が、急に最後の方になったり。
来年度のクラスも頑張ろうね!という話を先生が全体にしているとなんかもじもじしていたり。

そうか。ちゃんと4歳児なりに受け止めていたのか。と泣きそうになりました赤ちゃん泣き


1歳の頃から見てくれていた先生もいて、とても残念がってくださりました。
早生まれでのんびり屋の娘は何をするにも他の子より一足遅く、先生方には本当にお世話になりまくり悲しい

最近はめっきりお姉さんになり下のクラスの面倒を見たり、聞いてないようで一番ちゃんと聞いて理解してるって成長を一緒に喜んでくれていました。

いい先生ばかりだったから今の保育園を退園することも寂しいえーん


仲良しのお友達と離れてしまう娘の気持ちを思うのも辛いし、もうあの遊んでいる姿を見られないんだなと思うと親の方が寂しいショボーン
引越したらすぐに忘れてしまうかもしれないけど…悲しい

忘れないように、引越したら壁にお友達と写っている写真を貼るべき?
それとも、貼っても会えないと寂しい思いをさせるなら忘れさせてあげた方がいいのかな赤ちゃん泣き
(転勤先は飛行機で行く距離なので大人でも気軽に会えなくなる遠さ)

引越し前に親同士はSNSとかで繋がっておきたいなとは思っています。
ラインだと用がないとしないけど、SNSはお互いに時間のあるときに見たりコメントしたりできるのが良い世の中だよね。


心のケア、難しいですね。
引越しって大人でも不安になるもんね。

引越し先ではこんな楽しいことがあるよってお話するとか、今と同じ習い事をするとか、色々工夫が必要そうです。



娘が描いてくれた結婚式のときのママ。
写真で見せていて、ベールも描いてくれて可愛いニコニコキューン


最後までお読みいただきありがとうございました愛