あめーーーーーーーー雨雨
でも有馬最終日だから出かけるよー
ちょっとその前に・・・
朝食の後は念願の

となりの人間国宝さん

八光を見ると

帰ってきたーハート

って思う
円さんより八光だねあっぱれ

じっくり堪能した後は
雨の有馬温泉散策開始GO

お宿のすぐ隣に階段があって
登り切ると温泉寺


その脇にある温泉神社への入り口

 

 

けっこう階段のぼった汗 その先には・・・


温泉神社
また戻って下にくだってクネクネすると

 

 

 

 

 


有馬にはいくつか温泉源があるんだけども
そのうちのひとつ
御所泉源

 

 


モクモクしてるよーーーーーーー妄想妄想
実はこの泉源の隣がお宿だったので、
宿の2階から見ると・・・

 

 

 


こんな・・・
最初見た時は何かと思ったよ
びっくりしたぐるぐる

街並み~


どこも路地が狭くて
狭いのに車が通る・・・あたしには無理だわ
お店がある場所までくると
『太閤の足湯』

浸かるわたし

 

 

 

 

 

 

 

 


泉質書き

 

 


この足湯は日帰り温泉金の湯の隣にある

 

 


これは飲める温泉『太閤の飲泉場』
これも金の湯の横にある
銀の湯も有馬にはあるけど、いまは改装工事中で入れない

ぐるっと軽く一周して
有馬、さようなら

お土産やさんで購入したもの

 

 

 

 

 

 


金泉焼:醤油味がまぶしてある餅の中に小豆餡    温泉パン:温泉使ったパン

 

 

 

 


ひょうたん漬け:奈良漬けのミニミニひょうたん
他に有馬温泉入浴剤と有馬サイダー

なんだか今回の旅は珍しく
買い物多しイエイ

元町商店街では
かばん3個
服6着
アクセサリー1個

どれだけ買うんだ~止まらな~いダッシュダッシュダッシュ

久しぶりのショッピングだったから
かなり楽しんだるんるん

また秋に神戸来るから
今度はどこに行こうかなぁkya+.

 

 

 

 

 

 

 

兵庫の温泉といえば

有馬温泉温泉まぁく

名湯ですな
行きにくいし、お値段も高いし

ハードルが高い汗

でも思いきって行ってみた

 

ホテル花小宿

 


外観はな感じなホテルというよりお宿
中は明治レトロって雰囲気なしっとり洋館風
こういうのすごく好き
部屋数は10室もないくらい、こじんまりしていて、そこも良い

 

 

 

 

ねこちゃんもお出迎えー

 

 


レトロな受付


廊下と通ると

 

 


ここがわたしの部屋 『沙羅』
 

 

 

じゃーん すごくいーーーーーーーーー
ツインだけどひとりで独占

ま・ず・は・・・
20時までなら同経営の御所坊の温泉に入れるんで
ダッシュダッシュダッシュ
 

 

 

 

花小宿から歩いて2~3分
おっきいです
温泉は2階の『御所坊式半混浴・半露天大浴場 金郷泉』が使える
半混浴っていうのは
入り口は男女別々、途中も別々、最後が繋がってる感じ
U字型をイメージして、もらえばいいかなぁ

 

入り口はこんな感じで洞窟っぽい
ここを下って繋がってる近くまで行くと

こんにちは~よ

ってなる汗
なので恐る恐る近くまで行ってみた

誰もいないラッキー

わたしひとり貸切状態ですわ ほほーっ
月曜日ってのも良かったかもね
ここは源泉掛け流しだから嬉しー
濃いオレンジ茶色
しょっぱいしねー

お風呂の後はお宿に戻って晩ごはーーーーーーんごはん

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全9品
割烹日本料理で、カウンター越しに
板さんが魚焼いたりするのが目の前で見える

食後はこのお宿のお風呂へGO
貸切風呂がふたつ 大浴場はない
ひとつめ

 

ふたつめ

 

両方とも狭いけど、ちゃんと2種類:鉄さび色と透明の温泉
ゆ~ったり

そして朝ごはーーーーーーん

 

 


初めての有馬温泉のお宿満喫

次は有馬温泉街の散策歩く

 

 

 

元町ショッピングに夢中になってたら
端っこの方にある
セキ珈琲館まで来てしまった
疲れたんでここでまたひと休み
ここでセッションできそうって狙ってたお店


奥の方に禁煙席の部屋がある
という普通と逆なお店 おもしろー

コーヒーカップが壁一面にずらっと
これだけで高級感がでるよね

 

 


カフェオレのアイス
結構広々としてて居心地良かったよ

 

 

元町商店街でお買い物してたら
疲れちゃったんで休憩に入った
元町サントス
うっかり看板に書いてあった

自家製ホットケーキホットケーキ2枚

という文字に引き込まれ・・・

パンケーキはあんまり好きじゃないの
ホットケーキが好きなの
何が違うって

雰囲気(笑)

あと厚さと、大きさもね
お店のウンチク話これ↓

 

 


で、
こんなんでしたー

結構待ちました
ちゃんと焼いてくれてるのねー
店内はもちろんレトロ

 

 


ここは2階席
いい感じ顔

 

 

けっこう味のある佇まいな
MARUO

 

昔ながらの純喫茶風
モーニングの時間におじゃましてみた
元気のいいおばちゃんがお出迎え
お客さんはみんな常連さん

 

ここでゆっくり

よ~いどん!を見よう
久しぶりの人間国宝さんだーー 
わーーーい 
GO

って気合まんまんでコーヒー頼んだら

FIFA女子サッカー放映中・・・ うっそ~ん泣

あぁぁぁ 嘘のような仕打ち
やっと見れると思ったのに・・・

なぜに今日が試合なのおおおおおトボトボ

明日の温泉宿でゆっくり見るかちーん

友達おすすめ
Modernark pharm cafe/モダナークファームカフェ
ここで、晩ごはーーーーーん

講座中もかなりおやつを食べたんだけども、
まだまだ

お腹がすく ぐー

アクセスバーズってマジで腹へる
わたしはそばにいるだけなのに腹へる


カレー&玄米


すっごくでかいピーカンパイ うま~嬉しい

食べきったうは
こちらのお店は自然食を扱ってて
スピのことをよく知ってる優しくて柔らかい感じのオーナーさんが経営
店内もかわいくて、気に入っちゃった
居心地がいい~

7/4~7まで神戸の旅
初日は垂水の友達の家にお泊り
そこから歩いてすぐのとこに

海
明石海峡大橋が目の前だー

雨振ってたんで、薄暗いよーうー
夜になったらライトアップされてたkya+.
そして

三井アウトレットパーク マリンピア神戸カート

そして

温泉温泉まぁく

すべて歩いて行ける距離にあるって最高
いいなぁ~
良かったなぁ~
初垂水だったけど、気に入っちゃったkya+.
温泉に炭酸泉があって
ず~っと入ってた ぬくぬくぬくぬく
垂水温泉 太平のゆ
広いしゆったりできたよ~


害虫よけとして
畑の至るところに植えたミント


絶賛大繁殖中ミントミント

ミントと言えば・・・
家にはこんな材料がある

 

モヒートよねっモヒート

この前のベトナムフェスティバルでも飲んだけど
作ってみたー顔

 

・・・美味しくないトボトボ

ダークラムが合わないのかなぁ
普通ホワイトラムだけど・・・
あぁぁぁ

普通にバカルディを買うのもつまんないし
マツコの『夜の巷を徘徊する』でやってた
ラム サンチアゴ・デ・クーバ はどこにもないし

どれにしよぅチーン

 

 

家から徒歩で行けるライブハウス
東京キネマ倶楽部


古いのよ
純喫茶風なのよ
いいのよ

壁がベルベッドの赤とベージュの模様で
なんとも言えない雰囲気

そんなとこに


大好きなSEX MACHINEGUNSがきたーフライングV

まぁかれこれファン歴15年くらい
会場がノスタルジックなせいか
ライブ中に過去をいろいろ振り返る

最初はバッカみたいこのバンド
って思ってたんだけども
無理やり連れて行かれたライブでハマっちゃってねぇ

全国ツアーについてまわって
北海道から九州まで追っかけたこともあり

ボーカルのAnchangが大好きで・・・
なぜにここまで好きなのか不思議なくらい好きで・・・
普段は全然かっこ良くないんだけど
ステージで演奏してると

エクスタシーせx

超かっこいい
恐ろしいくらいの変わりっぷり
惚れ惚れする
ゾクゾクする

数年前に四国へ遊びに行った時に
ばったり観光地で彼に出会ってねぇ・・・

ふりーず雪の結晶

声が出なくなるってこのこと
固まったわ

解散⇒再結成⇒解散⇒再結成

繰り返すこと、いま第6期目
Anchangだけは常にいる

その度に演奏が好みだったり好きじゃなかったりを繰り返し
前回が好きじゃなかったので
しばらく離れてたけども
今回は好きkya+.

御年45才な彼だけども
久しぶりにハードな演奏ができてるんじゃないでしょーか
聞いたかぎり

スラッシュメタル化
スピードメタル化

テンポがここ数年に比べて超早くなってる
演奏に客が追いつかない状態
まるで初期の頃に戻ったよう
嬉しかった~

そんな彼がCM出演してまーす


遊んでますな
普段こんなメイクしないから汗

彼のエロさってなんだろう?
ライブ中にこんなことを思ってた
ちょっとスピ目線で・・・kya+.

タイフェスに行きそびれたので
今度こそ
と気合を入れて行ったのが
ベトナムフェスティバル祭

ベトナム料理屋さんはもちろんあるけど
半分はタイ料理屋さん

でもまずは入り口付近にあった


モヒートで乾杯モヒート
右600円と左500円のお店で飲み比べ

600円の勝ちカンパイ

レモンじゃなくてライムだし
ラムの味がおいしーの

そ・し・て・
ごはーーーーーん


カオマンガイ(スープ付き)500円


パッタイ500円


揚げバナナ500円
他にはラープとチェンマイソーセージなど食す
タイのカービングもお見事


スイカだね

唯一立ち寄ったベトナム料理が


大好きなチェングエンのコーヒー屋さんで


ベトナムコーヒー300円

ちょうど水上人形劇をやっていたよー


生演奏とともに水の上に人形が現れる

なんてシュールじーん