クロール特別ルール | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

スイミングで、

どうやらウェンディは

クロールのテストは特別ルールにしてもらっているらしいキョロキョロ

 

 

息継ぎは本来なら

右側と左側を順番にしなくてはいけないらしいのですが、

ウェンディは左側だけでOKにしてもらっているらしいキラキラ

 

 

親が出ていかなくても

先生と子どもでうまいことやってくれて

ありがたやありがたやニヤリ

 

 

ちなみに、練習のときは両方練習するそうです。

 

 

それにしても

左側に顔を向ける息継ぎの方がしやすいんですねびっくり

 

 

右手(健側)をしっかり伸ばした方が

バランスが取りやすいってことかな。

 

つまり左手は回してるってことなので

意外でしたダッシュ

 

 

そしてあっさり今回の級を合格してきたびっくり!!

 

 

先生から個別にお話があって、

「テストの時は片手側だけの息継ぎではあったけど、

できてると判断して次に進んでもらいます」

とのこと。

 

 

「ただ、次から泳ぐ距離も長くなるし、

先生によっては両側できるようになるまで合格させないかもしれないから、

次の級は滞在が長くなるかもしれない」

と仰ってました。

 

まぁその辺の判断は基本的にはお任せしたいと思っていて

 

あまりに合格できなくて腐り始めたり、

辞めたいと言い出したら、

どんな感じですか?って聞いてみようかなくらいに思っていますニコニコ