歯科助手のすなこですニコニコ

 

歯科助手として

3回の転職経験あり気づき

 

ブログやインスタ、X(旧Twitter)に

転職経験や歯科助手の体験談を

投稿してますニコニコ飛び出すハート

 

 Blog:歯科助手の転職

 X:歯科助手すなこ

 Instagram:すなこ

 

\ ブログ村はじめました!プロフはこちら♪/

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

当ブログにこんなご意見をいただきました!!

 

 

 

たしかに

 

 

 

とおもいました笑い泣き(性格悪くてすいません

 

 

これは正直ほぼ言い訳ですが、女の職場って人間関係が命なので仕方ない、とおもってます。

 

歯科医院のような、女が多い職場でうまく働くにはこの4つが大事だとおもいます。

 

 

  • 1:1のコミュニケーション
  • 自分からの挨拶や声がけ
  • 自分の意見をもつ
  • 不機嫌を職場に持ち込まない

 

 

1:1のコミュニケーション

 

1:1で関係性をある程度もっておくのは女の職場で生きていくには必須。

相手の話をよく聞いて理解したり、相手が言っていた話を覚えて会話につなげたりすることが大事です。

 

 

私も、不倫中の衛生士先輩の話を聞いたり、歯科助手先輩の彼氏の話を聞いたり、受付さんにはお子さんの話を聞いてみたりしています。

 

1:1だから話してもらえることってあると思うんです。これは決して八方美人というわけではなく、一人一人と関係性を深めるためのコミュニケーション。

 

歯科医院では、スタッフの入れ替わりが激しい歯科医院、長く働くスタッフが定着している歯科医院にキッパリ分かれる気がします。それはきっと、コミュニケーションがうまくいっているかいないかの差なんじゃないかと思うのです。

 

 

自分から挨拶や声がけをする

 

これは女性が多い職場に限らず、どの職場でも大事なことかな?と思います笑い泣き

 

だって、声をかけられて嫌な人ってあんまい居ないじゃないですか…?笑

 

私も、声をかけられると嬉しいほうなので、職場では自分から挨拶や声がけをおこなってます!患者さんにも時間があれば雑談をふっかけたりもしますwww

 

 

 

自分の意見を持つ

 

これは逆に言えば、八方美人は嫌われるということ。

誰にでもいい顔をしている人って嫌ですよね…

 

女性の職場だからこそ、自分の意見やアイデアを積極的に話していくことは大事だとおもいます。

 

相手を否定せず、自分はこう思ってます!とやわらかく伝える会話力もポイントですよね。

 

仕事にも役立つので、会話や雑談がうまくなるハウツー本は読んだりしてますw

これは読みました↓↓

 

 

 

 

 

 

 

不機嫌を職場に持ち込まない

 

意外と居ますよねwwwプライベートの出来事を職場に持ち込む人wwww

または職場であった嫌なことをひきずって1日不機嫌な人www

 

ほーーーんとに厄介!

 

私は職場で嫌なことがあって一瞬落ち込んでも、トイレでいったん1人になって気持ち落ち着かせてますw

 

女性の職場だからこそ、不機嫌を職場に持ち込むと「厄介な人」と思われて浮いてしまいがち。チームワークが大事な歯科医院では、その後の仕事がやりづらくなります。

 

 

ということで、以上4点が女の職場でうまくやるポイントです。

 

 

 

こういったご意見をいただくのも、仕方ないとは思うのですが、女の職場だからこそという面もあるのだとおもって、私はなんとも思ってません🤣(性格悪くてすいません

 

次は【歯科医院で働く女性スタッフあるある】でもまとめようかな…??

読みたいというかたはいいねで教えてください笑い泣き

 

 

 

 

 

 

\ ブログ村はじめました!プロフはこちら♪/

PVアクセスランキング にほんブログ村