社会人の頃の先輩①
社会人の頃の先輩が(一度やめて パートで戻ってきた)いました。
とても話が合って、おうちにお邪魔したり、ご飯も食べにいったりしたと思う。
その先輩が その後お仕事をやめ 子供が生まれた。
女の子。
もちろん御祝いをあげました。
私が初めての子供を産むとき
その先輩は 二人目を妊娠中。
そして私に言いました。
「ウチの二人目にいらないから、あげなくていいよね。お互い様だよね」
ん?
お互いサマなのか?
まあ、後日 先輩もおかしいことに気がついたようで、お皿のセットを
もってきてくれましたけどね。
その先輩と縁を切った出来事があります。
私のお腹にいる子が、男の子だとわかったとき。
先輩「えっ男の子なの。うわーやだー。あたしなら男の子ならおろすよ」
といわれました。
あまりの驚きで、そのときは何もいえなかった。
彼女は 女の子二人です。
男の子 すんごくかわいいです。
というか、男の子、女の子 全く関係なく、
じぶんの子供は どんなんでも めちゃくちゃかわいいのです。
百歩譲って 彼女が まだ子供を産んだこともない めちゃくちゃ若い
何もわからない子供だったとしたら 百歩譲ってですけど、
それは違うよーって感じになります。
子供を二人産んでる人が 言うせりふでしょうか?
お腹にいる子供を しかも 人の子供をつかまえて
男の子ならおろすよ なんて 今でも腹が立ちます。
その後 はがき出しました。
その台詞は許せません、男の子めちゃくちゃかわいいですよ と。
その後、彼女からは連絡ありませんし、
縁を切ってすっきりです。
彼女の妹さんのところの子供は 男の子だそうです。
その妹さんにも同じ台詞いえるんでしょうかねえ・・・
中学時代の友人①
彼女は性格がいい子だと思う。
私は人に嫌われるけど、彼女は誰からも好かれる人だと思う。
私は、根に持つ性格かもしれません。
根に持つというより、悲しくて悲しくて 彼女の顔を見るたび思い出します。
彼女が結婚するとき→御祝いをおうちに持っていき、結婚式にも振袖で参加。
彼女が赤ちゃんを産んだとき→彼女の実家まで 御祝いをもっていった
彼女のお兄さんがなくなったとき→お通夜にいった
私が結婚するとき→お祝いも無く、結婚パーティーにもきてくれなかった。
私が子供を産んだとき→お祝いは無かった
父がなくなったとき→北海道は新聞のお悔やみ欄に名前が出ます。
でも、気が付かないこともあるかもしれません。
後日 会ったときに 亡くなったんだ・・・といったら、えーしらなかったと それだけ。
他の友人は、後から知った場合でも きてくれたり、お花代として送ってくれたり・・・
これって、タダ単に私が嫌われてるんでしょうかね?
私は、もしかしたら、気が付かずに忘れてることもあるかもしれないとは思いつつ、
お祝いは必ず貰った方にはあげてるし、不幸のときもきてくれた方にはいってるし、
それなりの常識的な対応はしてると思う。
近所なので 時々彼女に会うけど 今日 目と目が合ったとき
知らん振りしちゃいました。
そんな自分がいやでした。
でも、この出来事を忘れられない自分もいやで、
でも嫌われてるなら別にもういいやと思っています。
寂しい病
最近は 寂しい病
なんだか寂しいのだ
過去に気持ちが戻ってる
あの時こうしていたら
今の自分はどうだったろう
どんな幸せな日々だったろう
なぜあの時、手を離してしまったんだろう
なんて 時間の無駄なことしてる
考える必要もないし、
仕方の無いことだし
今 自由で幸せだし
だけど、なんだか
寂しくて寂しくて仕方が無い