先天性サイトメガロウィルス感染症とは?→コチラ
次女の障害について→コチラ
以前から気になっていた次女の斜視。
3ヶ月前に眼科予約して、ようやく診察、診断となりました。
1週間前の診察では、
白目が内側に隠れているだけで、
斜視ではないように見える
とのこと。
その日は診察だけで、
検査は後日となりました。
検査にあたり眼の余分な力をとるため、
自宅で1週間、点眼をする必要がありました。
往復3時間近くかけて、診察は五分程度![]()
取り越し苦労で、
何事もないといいなと思っていました。
朝晩、1日2回の点眼。
嫌がるので最初は手こずりましたが、
次女の両手を私の足で固定して、その隙に点眼。
幸い発熱の副作用は出ることはありませんでしたが、
太陽光を眩しそうにしていました。
そして迎えた、1週間後の検査の結果。
内斜視でした。。。。![]()
遠視用の眼鏡をかけることになりました。
現時点では手術をするほどではないが、
眼鏡で効果を得られなければ、
ゆくゆくは手術の可能性もあるようです。
次女は難聴もあるので、
視力は大切にしてあげたいです![]()
眼科の定期診察でも、
地元のクリニックでの9、10ヶ月検診でも、
斜視については言及されず。
違和感に従って、動いて良かったです…
検査後、すぐにその足で眼鏡ストアに来店予約して、
次女用の眼鏡をオーダーしました。
抱っこ紐の中で寝てくれていたので、
難なくサイズも測れました。
選んだのはアンファンのベビー眼鏡。
ヘッドバンドタイプで、
色はオレンジ一択でした。
迷う手間なく良かった![]()
お値段は税込で4万円ほど。
お高いですが、
小児治療用の眼鏡ということで、
保険適用の対象になるそうです。
健保と自治体に申請すれば、
上限38,902円(2019年10月改定)の支給が受けられます。
オーダーしたメガネは、
1週間ほどで受け取れるそうです。
補聴器に加えて、眼鏡…![]()
本人にとっては煩わしいアイテムが増えてしまいました![]()
「メガネあると見えやすい
」
本人が納得&喜んで付けてくれるようになるといいのですが


