こんにちは、りんあですニコニコ
 
 
2歳と0歳の姉妹育児中
*次女0歳は先天性サイトメガロウィルス感染症です。
*次女は中等度難聴、発達遅延があります。

 

 

先天性サイトメガロウィルス感染症とは?コチラ

次女の障害についてコチラ




昨日は療育施設BのオンラインでのPT個別リハ。



先週と比べて、

おすわりも上手になってきたと

褒めてもらいましたニコニコ



まだ床から手を離して座れません。



骨盤を支えた状態で、

おもちゃなどで興味を引き、

手を離す練習を引き続きしていきます。




離乳食を食べる時の椅子を変えました。




今まで使っていたバスチェアだと、

飽きてすぐ脱走するのでニヤ



テーブルが前にあると、

前よりは集中が続く気がします。


ここ2、3日はすぐおっぱいを欲しがり、

食べる量が減ってしまいましたが…





気になるのは姿勢。



このスタイルで問題ないか、

PTさんに確認しました。



肘をついて体を支えるのは問題ない。



左右の肘掛けにタオルなどを巻いて、

体と肘掛けの隙間を埋めると良い。



お腹にもタオルを置いて、

机と体の間は隙間を作ると良い。



足裏が床に届かないので、

箱などを置くとよい。




アドバイスの通り工夫して、

離乳食を進めたいと思います。




離乳食の形状と味付けについても相談しました。



歯がまだ前二本しか生えていないので、

形状は中期食、

味付けや食材は月齢相当で良い。




最近食べてくれないのは、

マンネリのメニューに

飽きてしまったからかしょんぼり




今月末に一歳になるので、

離乳食のバリエーションを広げていきたいです。





4月の目標振り返りと、

今後の指導計画についても説明がありました。




色々な姿勢で遊びを楽しめる  ◯


お座り、腹這い、うつ伏せの状態で遊べるようになりました。



移動が出来る ◯


左右の寝返りとずり這いで移動が出来る様になりました。




箱や袋から目的のものを出し入れする △



例えばティッシュなど掴んで出しますが、

ものを何かに入れる行為はまだしません。




同月齢の基準からはだいぶ外れますが

1ヶ月前と比べると、

着実に成長を感じます。




最近、いないいないばあも見せてくれるようにラブ




いないいない




ばあ(ドヤ顔)




この調子でハイハイもするようになって、
あと半年もしたら歩き出すかな?ラブ



膨らんでいた期待ですが、
PTさんの言葉で現実に引き戻されました。



二歳頃までに、
四足歩行が出来るのが目標です。




あ、そういう感じなんですね?滝汗


二歳までに歩けない可能性大笑い泣き



長女は、ハイハイの期間が短く、
生後半年で掴まり立ち、
11ヶ月で歩き始めました。


次女は11ヶ月にして、
ようやくずり這いが出来た所なのに、
長女と同じような成長を、
自然と期待していたのかも知れません。



次女のペースを見守りたい



なんて言いつつ、
本当は急成長を望んでいる自分。



ショックを隠しきれなかったのか、
PTさんに気を遣わせてしまったかもあせる


次女さんの場合、
今年度中にはハイハイ出来るかもしれませんね。


そう付け加えてくださいました。



でも現実を知れて良かったです。



この先、過度な期待や、
現実的でない目標設定で、
苦しくならないようにしたいです。


希望を捨てるわけではなく。


次女の成長を悲観も楽観もしないように。


現状を正しく把握して、
ひとつひとつ進めて行けるように。


親の葛藤をよそに
障害物を物ともせず進む次女ぶー