
先天性サイトメガロウィルス感染症とは?→コチラ
次女の障害について→コチラ
療育施設Bでは給食があり、食事の様子から、
咀嚼の状況や離乳食の進め方をアドバイスしてもらえます。
前回、初めての給食。
結果、次女さん、ほぼ口にせず
眠くなる時間と重なり、
おっぱいをご所望になりました。
このためだけに、
往復2時間かけたのに…
なんて親の心子知らずです
わずかに食べたのはデザートのバナナ
先生からは、バナナは上手に食べられていると褒めてもらえました
次回は、朝起きる時間変えて、
移動時間中に寝てもらったり工夫せねば
今のところ、手掴み食べはパンのみ
細かくちぎったのは、まだ掴めず。
スティック状のパンを、
口に持っていき口に入れます。
まだ上手く噛みちぎれず、
舐めるだけ。
お皿やお盆を前に置くと、
ひっくり返して遊び始めるので、
いつも届かないところに置きます。
スプーンも持たせますが、
今は「落とす」ブーム…。
たまにお皿の中を引っ掻き回して、
口に入れたりもします。
スプーンの柄の方を
お粥は3倍粥。
ねちょねちょ、感触を確認するだけで、
口にはしません…。
茹でてスティック状にした人参は、
まったく興味持たず手にすらしませんでした。
人参そっちのけで、
入っていた器で遊んでいました。
スプーンで口に運べば、
何とか食べてくれてはいます。
完食は稀。
いまだ母乳メインなので、
進みが良くないのは仕方ないかもしれません。
食事の時間が楽しくなる日は来るのだろうか
私のテンションを上げるために、
お皿がついたシリコンマットを買うか迷っています。
机と密着するので滑りにくく、
これなら、ひっくり返されなそう
この上で、色々ぐちゃぐちゃになっても、
洗えば良いですし
もう少し手掴み食べに進捗があったら検討しようと思います。
次女の離乳食にも行き詰まり中ですが、
3歳の長女も食べてくれません
一口食べては、遊び始めるので、
中々食事が終わらず…
おかずだけ食べて、
ご飯はふりかけがついてるところしか食べないなど。
早く食べてよーとイライラするので、
食卓が険悪に。
食事=楽しくない
負のスパイラルに陥ってます
もう娘達の問題というより、
私の料理の腕なんだろうな…
薄々分かってます。
長女、コンビニのお弁当は、
嬉々として食べたりする
精進します