こんにちは、りんあですニコニコ
 
 
2歳と0歳の姉妹育児中
*次女0歳は先天性サイトメガロウィルス感染症です。
*次女は中等度難聴、発達遅延があります。

 

 

先天性サイトメガロウィルス感染症とは?コチラ

次女の障害についてコチラ




長女がYouTubeにハマりすぎてる問題。

【長女&次女】2歳&0歳お昼寝とYouTube





暇さえあれば(基本暇なんですが滝汗



メルちゃん、見ていい照れ



と聞いてくるようになりました。




注)メルちゃん=YouTubeの動画




ママが終わりって言ったら、

終わりにするから〜チュー




交渉もしてくるように…。




そのくせ終わりと言っても絶対やめない。



思わず声を荒げます。




約束したじゃん!

今やめないと、今日はもう見れないよムキー




いいよームキー




この数日で気持ちの切り替えが下手になってるえーん




散々怒られて渋々やめたのに、

本人は自分で約束通りやめたと変換してるのか。




メルちゃん、また見るー照れ




ほとぼりが冷めた頃、また要求してきます。




何が不安かって、

2歳児がネットにのめり込んでいく様子が、

以前見た光景とダブるからです。




ニュースでやっていた、

東南アジアかどこかの社会問題。



家に帰らずネットカフェに入り浸り

トイレに行く間も惜しんで

ネットゲームに興じる若者の様子。

(パソコン前に座りながらバケツに用を足していた…)




そんな感じになったらどうしようえーん




親の都合で見せていたYouTube、

いざ本人が気に入ると掌返し。



こちらも助かるので、

なんだかんだ日常的に見せてしまっているのに。



焦りと不安を感じる矛盾…。



自分でもどうすればいいか迷走してきました。






子どもは親がよしとしないもの

それを見たい、やりたいと思う自分に罪悪感を持つ

罪悪感を持つと、より執着=依存してしまう


ネットでとある記事を読み、ハッとさせられました。

今のままだと完全に逆効果ガーン


どうするのがいいか、改めて考えました。


子供の好きなものを一緒に楽しむ。


気持ちが切り替わるようにフォローする。




否定して、怒るのはやめます。


まずは私が変わらなければアップ



それだけでもお互いの情緒は安定するはずあせる




今日はプールに誘うと、

喜んで遊んでくれました。



早めのプール開きです。



お風呂からお湯を運ぶこと、数往復。



時折、熱いお湯を足しながら。





思いの外、次女が楽しんでいましたびっくり



昼食のために一度着替えさせた後も、

身を乗り出して遊ぶほどキラキラ





プールの一番上部分が空気漏れあせる

今シーズン、これでしのげるか!?




ちなみに長女の口癖?に、



チャンネル登録よろしくお願いしますお願い



が加わりました。