こんにちは!
3歳の娘と2人暮らしのシングルマザー
ピッピです![]()
先日、ついにやってきた
娘の3歳児健診(集団健診)![]()
「ちゃんとできるかな?」
「落ち着いていられるかな…」
と、私は朝からドキドキ。![]()
3歳って心も体もぐんっと成長する時期だけど、
親としては不安も多いですよね。
うちの子は、
✅ 食べムラが激しい
✅ じっとしていられない
この2つがずっと気になっていました。
「発達に問題があるのかな…?」
「偏食って治るの?」
と悩みながらの参加でしたが、結論から言うと…
3歳児健診、めちゃくちゃ行ってよかった!!
不安がほぼ解消されて帰ってきました

日々子育てをしている中で
子供の落ち着きのなさだったり
食べムラだったり....
気になる事や『このままで大丈夫??』と
心配になることも多々あって![]()
だけど、初めての子育てのため
比較対象がいない!!!!![]()
自分の心配しすぎなのかなと
考えてしまうこともたくさん。
なので、こういった機会に相談できるのは
とっってもありがたかった![]()

🏥 3歳児健診ってどんなことするの?
住んでる自治体によって異なるかもですが
基本的にはこんな流れ👇
• 身体測定(身長・体重)
• 視力・聴力検査
• 歯科検診
• 問診・発達相談
• 栄養相談
保健師さんや栄養士さん、小児科の先生など、
専門家が一度にまとめてチェックしてくれるのが心強い!
特に3歳は、
言葉・情緒・生活習慣の伸びがバラバラ
なので、相談しやすい環境がありがたい![]()

🍽 栄養相談で食べムラの悩みが軽くなった!
うちの子、好きなものに偏りがち…。
量も日によってバラバラで、
かなり気になってました。
お肉やお魚は大好きだけど
野菜は全く食べない....![]()
![]()
昔はカレーに小さく切って入れておけば
食べてくれてたのに
最近は、
小さい野菜もチマチマ退けて食べてる娘氏![]()
野菜不足
特に鉄分不足が気になってました![]()
![]()
![]()
私自身、貧血+低血圧もちで
娘も目の下がクマっぽくなってる日がある気がして。
貧血にならないか心配でした![]()
食べる量も日によってバラバラで
ご飯をおかわりしまくる日もあれば
全然食べてくれない日も...
栄養の偏りがとても心配でした...![]()
でも栄養士さんからのアドバイスは衝撃![]()

✅「3歳は食べムラがあって当然」
✅「保育園で食べれてるなら大丈夫!
お家では安心してるから好き嫌いして残してしまうだけ。甘えることができてる証拠!」
✅「お家での食事は好き嫌いよりも、
食べる姿勢が重要!」
とのことでした![]()
「食べない日があっても大丈夫なんだ…」
と本当にホッとしました😌

食事で大事なのは食べムラとかよりも、
食事中の姿勢や座っていられるからしく、
食事中に立ち歩く時の声かけや、
楽しく食べるための工夫も教えてもらえました!
『これを食べるとマイメロみたいに
可愛くなれるよ〜』
や
『このお野菜たべたら
アンパンマンみたいに強くなれるよ!』
といったように
子供の憧れの存在を例示して勧めるといいそう![]()
\キャラ物食器でテンション上げるのも手かも..?/

🧠 発達相談では「落ち着きのなさ=発達障害?」という不安が解消

発達相談の順番が回ってきた際は
なにを言われるかドギマギ...![]()
🌈 終わってみて…