こんにちは!✈️
国内外問わず旅行が趣味のシングルマザー、ピッピです
先日、2歳7ヶ月のピ子を連れて
シンガポールへ行ってきました
ピ子は初めてのシンガポール!
私は人生3度目のシンガポールです

今回の旅行では往復共に
シンガポール航空🇸🇬
を使用しました
福岡(FUK)⇄シンガポール チャンギ空港(SIN)
間の移動です
子連れでのシンガポールエアラインの使用は初めてだったので
乗り心地や機内食・過ごし方etc...について
レポしていきます
⇩復路便(帰り)でのレポはコチラ⇩
SIN⇄FUK
Boeing 787-10
1:20〜8:10
今回の記事では往路便での搭乗レポを
していきたいと思います...
福岡国際空港(FUK) チャンギ空港(SIN)
・エコノミー
・ボーイング787-10
・9:45発(FUK)⇨15:15着(SIN)
・飛行時間:6時間30分
・2025年2月末搭乗
座席
今回搭乗したのはボーイング787-10の機体で、
エコノミーの座席は基本的に3-3-3の座席編成でした。
私たちは1番後ろの端の列を予約しました
(73列目の席です)
この座席を選んだ理由はこんな感じ
・1番後ろの席(ピ子が騒いでも比較的気にならなさそう)
・トイレの近く(オムツ替えにも駆け込めそう)
・ギャレーの近く(いざとなった時の軽食🍙)
実際の座席はこんな感じ
(斜めからの写真でゴメン🙏)
エコノミーということもあり、あまり足元のスペースは広くないけど
座席幅&座った感じはこんな感じ!
各座席に枕+ブランケットのアメニティが最初から置いてあったんだけど、
心遣いが嬉しい反面、かなり邪魔に感じたかも...
着席後に身の回りを整えるとき、
元々の手荷物(リュックサック+おむつバッグ+ネックピロー)+枕とブランケットが座席にある感じだから、
かなり窮屈になっちゃって....
ちなみに、横並び三席共にピ子+私+友人で予約してます

USBポート&コンセントは各座席に完備されてたよ⭐️
機内での過ごし方
6時間越えの長時間フライトということで、
フットレストを2個持参しました
念のためCAさんに使っていいか聞いてみると、OKとのことだったので、
シートベルトサインが消えた後に
フットレストを膨らませて簡易ベットを作成
ここで注意なのが、フットレストを膨らませてから足元に置こうとすると、
足元が狭すぎてフットレストが入らない....
(購入したのは高さ45cm×奥行き25cm×横40cmのタイプのフッドレストでした)
途中まで空気を入れた状態で足元に入れて、
足元に置いた状態で再度空気を入れると、完璧に膨らませることができました
空気入れを持っていくと簡単に膨らませられます!
子供用アメニティ
事前調査(他の方のブログを拝見)したところ、
機内では、子供用のアメニティ?おもちゃ?を頂けるとのことだったのですが、
おもちゃは何も無しでした....

子供用おもちゃの提供がある前提で、
ピコのおやつとおもちゃ類は少なめの持参だったので、
まさかのおもちゃ提供無しに少し焦りましたが、
機内で映画が見れたため、ピコはドラえもんをひたすら見ており
ぐずることもなく安心して搭乗ができました
機内食
狭い機内で子どもと食事をこなすのが、一番の心配ごとでした
念のため、子供用エプロン(シリコンピブ)は持参。
出発の8日前から機内食の内容の確認が可能なので
事前に調べていると、
どうやら前菜として
お蕎麦が出てくるようで...
私自身、お蕎麦は大好きなのですが、
実はまだピ子には食べさせた事がなくて....
(蕎麦アレルギーにビビってしまって、まだ進められてません💦)
アレルギーが出る可能性もあるから、
万が一の危険性も考え
私の食事もお蕎麦抜きの特別食に変更しました
(機内食メニューは
事前にシンガポール航空のアプリから予約ができたので、
今回は予約して挑みました)
私は『グルテン・イントラントミール(GFML)』
ピ子は『チャイルドミール(CHML)』をチョイスしました
『グルテン・イントラントミール(GFML)』のメニューはこんな感じ⬆️
⬛️チキンのバジルソテー(?)と、グリル野菜(パプリカ・ブロッコリー・セロリ)とライス
⬛️サラダ(ササミとミカン入り)
⬛️パン(米粉っぽい感じ)
⬛️マーガリン
⬛️クランベリー
⬛️コーヒーフレッシュ(使途不明)
⬛️ハーゲンダッツアイス(バニラ)
⬛️水(木曽の天然水のカップ)
もうめちゃくちゃ美味しかったです
さすがシンガポール航空という感じ
グリル野菜もバジルっぽい味付けになっていてドストライク!
美味しすぎて友人にも少し食べてもらったのですが、好評でした
ただ、サラダにはドレッシングがかかっていなくって....
ドレッシングと間違えて、謎のコーヒーフレッシュを持ってこられたのかと思い
CAさんに尋ねてみたのですが
そういう訳ではなく、元からドレッシングの準備は無いようで....
『ワサビかオリーブオイルならありますよ』とのことでしたので、
オリーブオイルを頂きました
\まさかの小瓶で提供/
*・゜゚・*:.。..。.:*・:.。. .。.:*・゜゚・*
『チャイルドミール(CHML)』はこんな感じ⬆️
提供されたカトラリー類は大人と同じ種類の物でした!
◾️チキン
◾️グリル野菜(人参ラペ・ブロッコリー)
◾️グリーンピース&コーン(チキンの下に敷き詰められてました)
◾️スマイルポテト
◾️クリームソースのフジッリパスタ
◾️kiriチーズ
◾️キットカット
◾️クラシカルクラッカー
◾️ジャガビー ポテト うすしお味
◾️水(木曽の天然水のカップ)
食わず嫌い激しめのピコさんですが、大喜びで食いついていました
kiriチーズとクラッカーは、ピ子の保育園でも出ている物だったみたいで
『コエ、ホークエンデモ デルヨ(これ、保育園でも出るよ)』
と何度も嬉しそうに説明してくれて食べるピ子さん
カップタイプのお水も珍しくて気に入ったようで
私の分までいっぱいのんでました
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
ちなみに、普通食はこんな感じでした(友人に写真を撮らせてもらいました)⬆️
前途した通り、メインはケイジャンチキンかゆず牛で選べ、
友人は『ゆず牛』を頼んでいました
私と友人で少量ずつメイン料理を食べ比べてみたのですが、
友人は『普通食はメイン料理の味が濃すぎるご飯と一緒に食べても濃い。野菜は味薄い
ピッピが頼んだ特別食の方が全体的に美味しい』という感想でした
私は『ゆず牛の味付けが甘味が強くてとても好きな味。特別食のメインも好きな味だったけど、どちらかというと普通食のメインの方が好き!』という感想でした
ちなみに、普通食では
デザートのハーゲンダッツ🍨は、食後に配布されていました
私が頼んだ特別食と、ピコが頼んだチャイルドミールでは食事提供と同時にハーゲンダッツが提供されていました
食べるのが遅い人は、アイスが溶ける可能性があるので
普通食を頼んだ方が無難なのかも....?
(私は食べるスピードが遅めなので、アイスに辿り着く頃にはアイスが溶けてました)

ギャレーやサービスについて
長距離便といえば
楽しみの一つがギャレーの軽食
(旅の1番な楽しみは『食』だと思う派の人間です)
(↑ちなみに事前確認でサイトに記載されていた軽食メニューはこんな感じ)
なのですが、
トイレついでにウキウキでギャレー付近に行ってみたところ
何もありませんでした
楽しみの一つだったのでかなりショック笑
ちなみに、アメニティ類は
トイレに歯ブラシがありました🪥
(事前確認でサイト上には、くつ下と耳栓、アイマスクがアメニティとしてある旨が記載されていましたが見当たらず...)
CAさんに尋ねれば頂けるのかもしれませんが、
尋ねる勇気はでませんでした
その他機内設備について
《おむつ替えシート》
ありがたいことに、
機内のトイレ内にはおむつ替えシートが完備されていました
便座の真上に出てくるタイプの
簡易的なおむつ替えシート(クッション性や転落防止ベルトはついませんでした)です
(便座使用中はおむつ替えシートを出すことができないので、自分のトイレ中に子供の待機場がない事に注意⚠️)
ピコの身長(90cm)だと寝転がってのオムツ交換ができないようなサイズ感のおむつ替えシートだったので、
立たせた状態でおむつ替えをしました。
作り自体は頑丈にできているため、15kgのピコが乗っても安定していました
《機窓について🪟》
窓に手で開閉するタイプのシェード(日除け)はついておらず、電気的にコントロールできるタイプのシェードが装備されていました
ボタン操作(機窓の下部にある丸いヤツ)で
完全な透明から真暗まで5段階で透過光量を調整できます
私はこのタイプのシェードを初めてみたので、
最初はシェードが無いのかと思いびっくり
窓側の席で、
日差しが強かったのでピコが日焼けしないように途中から座席を交代していたのですが
途中でこの電気シェードの存在に気づきました
ボタンを押すとすぐに機窓が暗くなる訳ではなく、
ボタンを押してから暗くなるまで時間がかかるので注意

《機内での服装・温度について》
日本を出発するのは2月という真冬!
気温も一桁台
シンガポールは年中真夏の25〜7℃という事で、機内の服装がとても悩みました
結論を言うと、
飛行機内は半袖+長袖のパーカーがマストかな、と感じました!
日本は真冬の気温で、出発日の夜明け前は雪も降っていたのですが
飛行機内入るととても暑く感じて....
私は長袖パーカーで搭乗していたので、
搭乗直後は暑くて暑くて脱ぎたくて仕方なかったです
しかし、搭乗してしばらくするとエアコン(冷房)が効いてきて少しだけ肌寒く感じてきました!
配布されていたブランケットを使うと良い感じの体感温度でした!
なので、日本が真冬でも厚手のコートやダウンなどの防寒服は不要だと感じました!
ちなみに、シンガポールは
到着直後からとっっっっっても暑い!!!!
すぐにシンガポール用の夏用服に着替えれるよう準備していくか、
あらかじめ下に着ていくと良いと思いました
まとめ
子連れのシンガポール航空搭乗レポはいかがでしたか?
これらシンガポールエアライン搭乗するよ
って方で質問などあればコメントください
シンガポール到着後の旅行記はこの後投稿していきます
ではでは